wki

ノンジャンル

“善し悪し”と“好き嫌い”について(または“多様性”)。

物事には「善し悪し」があります。善し悪しは、道徳観念や、技術的観点など、何らかの「社会通念的なものさし(=大きなものさし)」によってジャッジされます。一方、物事に対しては「好き嫌い」もあります。道徳的には正しいことだけど好んでやりたくはない...
ノンジャンル

コロナ禍な年末に、動画編集超ド素人が、動画編集について敢えて語る。

激動、というか激変の2020年も、もうすぐ終わろうとしています。夏ごろに、アパレルブランドSOPH(私の好きなブランドのひとつ)が出したビルボード広告「まいったな2020」が話題になりましたが、本当にそんな1年でしたね。私事での「激変」……...
ノンジャンル

テレワークと心理(オマケつき)。

新型コロナウイルスの感染が、また拡大してきました。諸外国では再びロックダウンや休業要請が出るなどしていますが、日本はどうなるでしょうか?政府からの緊急提言はありましたが、世の中的にはなんだか危機感がないような……今年の春ごろには、外出自粛要...
ノンジャンル

「〇〇風」とか「模写」とか、ちょっとした著作権の話。

数年前に某メジャー系アーティストのCDのジャケット用に描かれた某イラストレーターのイラストが、別の某超有名漫画家の描くイラストにそっくりだ、というので話題(問題)になり、結局、ジャケットが差替えられた、ということがありました(某ばかり)。ち...
ノンジャンル

ナンバーワンもオンリーワンも、どうでもいいと思えれば。

一昔前にナンバーワンじゃなくてオンリーワンでいい、的な歌が大ヒットして、「みんな違っていていいんだよ」という価値観を広めるキッカケになりました。
ノンジャンル

喜怒哀楽、あるいは行動指針的な。

喜びを他の誰かと分かち合う……自分が嬉しい(シアワセ)と思うような事があったら、他の誰か(家族や友人、または不特定多数の人)とその喜びをシェアしたくなるのが人のサガです。SNSでも(企業公式アカウントでも)「こんないいことがあった!」「こん...
ノンジャンル

グレイは白か?黒か?

網点(ハーフトーン)というものがあります。弊社のような印刷に携わっている会社やそこで働く人にはお馴染みのモノですが(まさか弊社内に知らない人はいない……はず)、そうでない人にはさっぱり馴染みのないモノかと思います。「網点」とは、「紙の印刷物...
ノンジャンル

SDGsを語る時にあまり語られない話④ ~“経済成長と雇用”と労働関係法改正2020~

固定電話……どこかに設置され、基本的には常時そこに置かれている電話のことです。何を今さら?と思われるかもしれませんが、固定されない電話=携帯電話が登場し、定番化するより前の時代には、わざわざ「固定」なんて付けずに、単に「電話」と呼んでいたは...
ノンジャンル

浮いているだけの人、必死に泳ぐ人。

愛知県を含む39県が国による緊急事態宣言の適用地域から外れ、「感染観察地域」となりました。しかし、愛知県は県独自の緊急事態宣言については継続するということなので、よくわからない状態です(2020.05.26追記:2020年5月26日に愛知県...
ノンジャンル

続・僕たちはどう休むか(または、何のために休むのか)

2019年3月のブログ当番の時に、「僕たちはどう休むか(有給休暇義務化について)」という小話を書きました。あれから1年。みなさまの会社では有給休暇を取得する社員、および日数は増えたでしょうか?幸い、当社では昨年よりも有給休暇を取得する社員も...