ビジネスハック その新聞記事、本当に使って大丈夫?-清掃員スキリの事件簿- 著作権についての注意点を「清掃員スキリ」さんと学ぶ新シリーズ。今回は「新聞記事の複製画像のSNSへの投稿は権利侵害になる?ならない?」についてです。 2025.06.18 wki ビジネスハック
ビジネスハック 生成AIによる「〇〇風」イラスト・文章作成から、改めて著作権について考える ~ちょとした著作権の話➉~ 少し前になりますが、某生成AIを使って簡単に「ジ〇リ風」など特定の作風に似せたイラストを生成できることが話題になりました。自身の写真を元に「ジ〇リ風イラスト」のアイコンを作ったり、オリジナルの「ジ〇リ風」イラストやショートアニメを作ったりす... 2025.05.22 wki ビジネスハック
ビジネスハック 便利なサービス・ツールの光と影(企業のリスク管理について) 生成AIを使って作業の効率化を図るVDI・VPN・クラウド・グループウェアなどとスマホやタブレットを活用して多様な働き方に対応するSNSや動画配信などを使って自社の認知度アップを図る……といった感じで、仕事で様々なサービス・ツールを使ってい... 2025.04.22 wki ビジネスハック
ビジネスハック クリエイターとクライアントのための著作権、これだけは押さえておきたいポイント ~ちょとした著作権の話⑨~ 印刷会社の法律ド素人が「それなり」に著作権についてまとめてみたシリーズの第9弾。「著作権」については、何をすることはOKで、何をしたら権利侵害になるのか、判断に迷うことも多いと思います。そのため、制作する人(クリエイターや制作会社)も、制作... 2025.03.25 wki ビジネスハック
ビジネスハック 電子データは半永久的に使えると思っていませんか? ~電子データを長期間保管・利用するための対策~ みなさまは、スマホで撮りためた写真、仕事で作成した書類などの電子データをどのように&どこに保存していますか?スマホやPC本体に入ったまま外部のハードディスク(以下、「外付けHDD」)やUSBメモリなどの記憶媒体に保存クラウドサービスを使って... 2025.02.26 wki ビジネスハック
ビジネスハック 2025年4月施行!育児介護休業法の改正への準備はできていますか? 「育児介護休業法」が改正され、2025年4月1日より順次施行されます。今回の改正では制度利用対象者の範囲拡大などが含まれており、また、すべての事業者に関係してくるため、施行前に就業規則の見直しや対象となる従業員の確認などをしておく必要があり... 2025.01.30 wki ビジネスハック
ビジネスハック 「持ち帰り残業」は残業にあらず?それとも残業? 今年も残すところあと僅かになりました。年末年始が休業となる企業であっても、業務用パソコンやデータ、資料などを自宅に持ち帰って作業する=「持ち帰り残業」をする、という人もいるのではないでしょうか。では、「持ち帰り残業」は残業(=残業代の対象)... 2024.12.26 wki ビジネスハック
ビジネスハック イラスト・画像・楽曲などの素材&外部サービスを商用で利用する際に注意することは? 仕事で資料や企画書、WEBサイト、動画などを作成する際に、イラストや画像、楽曲などの「素材」を素材提供サービス(サイト)からダウンロードして利用している(利用したい)、または、他社が提供する配信サービスなどを仕事でも使っている(使いたい)、... 2024.11.29 wki ビジネスハック
ビジネスハック 副業をすることのメリット・デメリットとは? これまでは、正社員として働く人の副業は禁止されることが殆どでしたが、働き方の多様化などから、大企業を中心に副業を認める企業が増えてきました。また、厚労省のモデル就業規則からも副業禁止規定が削除され、世の中的には副業容認の方向に向いているよう... 2024.11.01 wki ビジネスハック
ビジネスハック 発注企業も知っておきたい!フリーランス新法が施行されます! 2024年11月1日より、フリーランスの方のための新しい法律(以下、本記事では「フリーランス新法」または「本法」と記載、正式名称は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」)が施行されることをご存知の方は多いと思います。自身がフリー... 2024.10.04 wki ビジネスハック