マツ

ライフハック

防災について考える

6月初旬に台風2号の影響で線状降水帯が発生し、愛知県でも記録的な大雨となりました。以前は〇〇警報などの呼び名であった気象情報も、最近では〇〇特別警報という名称を聞くことも増えてきたように思います。警報や注意報などの気象情報と併せて防災情報と...
ライフハック

防災について考える

最近、地震に関する速報を目にすることが増えている気がしています。5月のゴールデンウィーク中には石川県能登地方で震度6強の地震が起こりました。そこまで近いところにいたわけではなかったものの、スマートフォンの端末に緊急地震速報が入り、一斉に周囲...
マルワのこと

あったら良いなを形に

新年度の4月を迎え、暖かい時期になりました。弊社でも年度末の慌ただしさもひと段落してきました。5月には新型コロナウイルス感染症も5類に移行する予定のため、少しずつコロナ前に戻りつつあることはうれしく思います。コロナ禍によって集合研修やセミナ...
ノンジャンル

気温も上がり、桜も咲き、春らしさを感じられる季節になりました。年度末ということもあり弊社もお蔭様で忙しい毎日を送らせていただいています。「春」と聞くとどのようなイメージがわいてきますでしょうか。・桜・入学式・出会いなど、新しいことを始める。...
ノンジャンル

気分転換

寒い日々が続きますが、時折暖かくもなり春が近づいていることを感じます。弊社では、年度末ということもあり、ありがたいことに連日充実した毎日を送っています。充実の一方で、忙しく過ごし、気が張り詰めた状態が続く中で、時には気分転換も必要になります...
ノンジャンル

現場力

昨日、マルワの一大イベント「委員会発表会」を無事に終えることができました。今回も引き続きフルオンラインでの開催です。例年9月頃に開催の委員会発表会がこの時期になったのはリフォームがあったためです。リフォームでは新しくセミナールーム、配信スタ...
ノンジャンル

防災について考える

寒波が押し寄せ、急に寒くなってまいりました。降雪の多い地域では、大雪による停電や通行止めなども起きているようです。名古屋でも降雪があり朝外をみると一面雪が積もり、市内でもスリップ等の事故も多かったそうです。車で走っていると隣の車がフラついて...
ノンジャンル

防災について考える

ご家庭で野菜や果物など家庭菜園はされていますでしょうか。コロナ感染症拡大の行動制限に伴い、新しく家庭菜園を始めたという方もみえるのではないでしょうか。弊社でも一時期、ブルーベリーの栽培を行っていました。また私もたまに水をあげるくらいですが、...
ノンジャンル

防災について考える

1ヵ月ほど前、台風15号の大雨の影響で隣の静岡県では大規模な被害に見舞われました。土砂災害、床上浸水による住宅への影響、特にニュースで取り上げられていた清水区の断水は地域によっては12日後に復旧となったそうです。清水に住む友人に話を聞く機会...
ノンジャンル

防災について考える

日本国内では連日豪雨災害についてのニュースを聞く事が多かったように思います。一方でヨーロッパでは熱波と雨不足でライフラインにも影響が出ており、異常気象とはこのことなのだと実感しています。ニュースで、水没により自動車に取り残された人が救助され...