防災について考える

6月初旬に台風2号の影響で線状降水帯が発生し、愛知県でも記録的な大雨となりました。

以前は〇〇警報などの呼び名であった気象情報も、最近では〇〇特別警報という名称を聞くことも増えてきたように思います。

警報や注意報などの気象情報と併せて防災情報として警戒レベルも発表されるようになりました。

内閣府の「避難情報に関するガイドライン」によって自らの判断で避難行動ができるようにと発表される警戒レベルは5段階で設定されています。

警戒レベル1

警報級の気象情報が予想される時、細心の情報に留意するなど災害への心構えを高める行動をとる

警戒レベル2

ハザードマップ等で災害が想定される区域や避難先、避難経路を確認する

警戒レベル3(高齢者等避難)

高齢の方をはじめ避難に時間を必要とする人は危険が及ぶ可能性のある場所から避難をする。

警戒レベル4(避難指示)

危険が及ぶ場所から避難をする

警戒レベル5(緊急安全確保)

何らかの災害が発生している可能性が高く、直ちに身の安全を確保する

先日の大雨でも県内の一部地域では警戒レベル5の緊急安全確保が出されました。

今まで何も起きなかったから、今回も大丈夫だろうと思うのではなく、適切に情報収集を行い、自らの判断で行動を起こせるようにしなくてはと改めて感じました。

タイトルとURLをコピーしました