ビジネスハック 職場の常識、再点検 part.6 ~精神論の沼~ あるある事例① ミスした部下に「気合いが足りないからミスするんだ!もっとがむしゃらにガンバレ!」といいがち。あるある事例② みんな我慢して遅くまで残業しているんだから……みんな無理して頑張っているんだから……といった「みんなが主義」に飲み込... 2023.08.08 wki ビジネスハック
ビジネスハック 最近、心がけていること 皆さんは人に教えたりするとき何に心がけていますか?最近、私が分けて考えるようにしているのはコーチングとティーチングです。コーチングとティーチングは、両方とも人を教えることに関わっていますが、目的や接し方は異なります。ティーチングは、知識やス... 2023.08.07 カワトモ ビジネスハック
ビジネスハック ゲームの中にあるUIデザイン UIデザインのUIとは、User Interfaceの略で、「User」は「ユーザー」、「Interface」は「仲介」を指します。つまり、ユーザーとサービスをつなぐためのデザインを、UIデザインといい、Webなどの画面上で使われるよう設計... 2023.08.01 masuyama ビジネスハック
ビジネスハック バズってからはスピード勝負 最近、TikTokを使った「なるほど」と感じるマーケティング方法を見つけました!①女子高生が放課後を過ごす様子が投稿され、「登場人物が全員かわいい」等たくさんのコメントが来ていました。②投稿される動画は次々に「バズり」、見る側も「推し」がい... 2023.07.31 hara ビジネスハック
ビジネスハック しぐさ 梅雨が明けていよいよ夏の本番ですね。体調には十分に注意して、夏を乗り切りたいですね。先日、参加賞で500円分のQUOカードをもらいました。それで、近くの本屋に赴きましたら面白そうな本がありました。しぐさの本です。察することが日本人の美点です... 2023.07.28 maruwaok ビジネスハックライフハック
ビジネスハック SNSの使い分け~instagram編~ みなさん、こんにちは。先日のブログで「SNSの使い分け」ということでfacebookの特徴を簡単に説明させていただきました。今回は、比較的最近登場した「instagaram」の特徴をご説明いたします!2010年にAppstoreにてリリース... 2023.07.27 maruwahn ビジネスハック
ビジネスハック アジャイルってなんじゃいル? 最近アジャイルっていうことばをよく聞きます。「俊敏」とか「機敏」を表すagility(アジリティ)という英語を形容詞にしたものだそうです。そういえばサッカーワールド杯の頃、この選手はアジリティがどうだとか解説者が言ってました。ITやDXの話... 2023.07.19 コジマ ビジネスハック
ビジネスハック AIにAIのスクリプトを書かせる こんにちは。オンデマンド機担当のOです。今日はAdobe製品の技術的なお話です。最近、生成AIでスクリプト(Illustrator等を動かせるプログラミング的なもの)が書けることが分かったので、チラッとご紹介したいと思います。(ちなみにタイ... 2023.07.14 O ビジネスハック
ビジネスハック 職場の常識、再点検 part.5 ~社員満足度とコンプライアンス調査~ お客さま満足度と同様に、社員満足度(ES)を重視する企業が増えています。そこで今回は、なぜ社員満足度を高める必要があるのか?どのように満足度を調査したらいいのか?コンプライアンス調査も必要ですよね!といったことについてまとめてみました! 2023.07.11 wki ビジネスハック
ビジネスハック 三原色 先月では色を感じるという内容で記載しました。その中で色の三原色という言葉を使いましたが三原色には2種類あって光と色と分かれるのでそれについて触れてみたいと思います。光の三原色は、赤、緑、青の3色であり、RGBと略されています。これらの光が合... 2023.07.10 カワトモ ビジネスハック