SNSの使い分け~instagram編~

みなさん、こんにちは。
先日のブログで「SNSの使い分け」ということでfacebookの特徴を簡単に説明させていただきました。

今回は、比較的最近登場した「instagaram」の特徴をご説明いたします!

2010年にAppstoreにてリリースされ、2014年に日本版がリリースされました。
私が高校生の頃にinstagramを始た記憶があるので、比較的早い段階から使用していたんだなと
当時のことを懐かしんでおります。

instagramの大きな特徴としては、下記に記載がある通り、若年層の利用率が高いというところ。
そして写真を中心とした情報発信、という点です。

スマホ・ケータイ所有者のうちインスタグラムを利用(閲覧および発信)しているのは男女全体で29.8%でした。若年層ほど利用している率が高く、年代が高くなるにつれて利用している率が減少しています。特に女性10代は80.4%、女性20代は75.9%と高かったです

【サービス】インスタグラム利用は女性10代で8割超え、毎日利用1位は大分県で86.4%(2021年2月19日)|レポート|NTTドコモ モバイル社会研究所 (moba-ken.jp)


情報発信の機能としては「写真の投稿」、より手軽な「ストーリーズの投稿」の2つに分かれます。
投稿する写真を選び、そこに説明の文章を添えて投稿します。文章以外にも位置情報や、写真に写っている人物やお店、ブランドなどの情報を載せることができ、それらもinstagramのアカウントを持っている場合はそのアカウントの情報も「タグ付け」機能を利用することで一緒に発信することができます。

例えば、あるご飯屋さんに友達と言ったときの写真を投稿します。

その写真に、ご飯屋さんの位置情報、ご飯屋さんのinstagramアカウント、一緒に行った友達のアカウント、そのとき来ていた服・付けていたアクセサリーのお店のアカウントなど、、、

このように、写真に様々な情報を加えて発信することができるのです!

一回の投稿で写真を最大10枚まで投稿できるので、もはや文章は不要、、、というレベルで
写真だけの情報発信が可能なのです。

そして、最後に「ストーリーの投稿」について、
投稿してから24時間で投稿が削除されるという機能があり、自分が「今」何をしてるかなど
リアルタイムな情報を発信することができます。

例えば、一日限定のイベントで、当日に「イベント始まってますよ~」ということを発信する場合、
リアルタイムで発信したいという点と、一日開催で残しておくのもな、、、という点からストーリーズで投稿する方がより効果的に発信できるかと思います!

情報発信としても手軽で使いやすく、また情報収集の手段としても大変使いやすいSNSだと思います。
若年層に向けての情報発信を考えている方、利用してみてはいかがでしょうか!

次回はどのSNSを取り上げようか、、、考え中ですがリクエスト等あれば是非コメントなどお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました