ノンジャンル 諦める覚悟。 数年前くらいから、「諦める」ことについて書かれた書籍が増えた気がします。もちろん、この場合は文字通り「諦める」ことについて書かれた本のことで、「絶対に諦めるな!」「諦めたらそこで終わりだ!」的な無駄にポジティブな “諦めない” ことについて... 2021.11.08 wki ノンジャンル
ノンジャンル 情報リテラシー ~情報をどう受け取り、どう伝えるか~ 今は誰でも気軽に(←良くも悪くもポイントはここ!)、いつでもどこからでも情報を発信し、逆に、いつでもどこでも情報を受け取れる時代です。便利な反面、フェイクニュースや事実の一部を意図的に切り取って誤認識を誘発させるような情報も散乱しており、何... 2021.10.08 wki ノンジャンル
ノンジャンル 認知的不協和の解消 寝る前にお菓子を食べたら太るし、健康に良くないからダメ!とわかっていても、ついつい食べてしまう……そんな時はきまって罪悪感と何となくの“居心地の悪さ”を感じますよね?それは「寝る前に食べるのはよくないこと」という認知と「食べてしまう」という... 2021.09.08 wki ノンジャンル
ノンジャンル いつか、さった、あとは。 以前、この社員ブログで「忘れられる権利」や記録されないSNSについて書いたことがあります。自ら能動的に削除する、またはSNSなどのサービスから退会しない限り、自分の情報がインターネット上に残ってしまうことについては賛否両論あり、はじめから ... 2021.08.06 wki ノンジャンル
ノンジャンル 仕事で作ったそれ、誰のもの? ちょっとした著作権の話② ~職務著作について~ 仕事をしていると、毎日のように何らかの文章を書いたり、資料や作業マニュアルを作成したり、社内掲示物を作成したり……様々なものをつくる機会があると思います。弊社の場合は、印刷会社なので、お客様からのご依頼で名刺やポスター、パンフレットのデザイ... 2021.07.09 wki ノンジャンル
ノンジャンル 企業がYouTubeを活用する時に気を付けたいこと 弊社の公式YouTubeチャンネルがあるのをご存知でしょうか?そこまで更新頻度は高くないですが(反省)、当社について、または印刷について、「少しでも興味を持ってもらいたい!」という思いを込めた動画を少しずつアップしておりますので、よろしけれ... 2021.06.11 wki ノンジャンル
ノンジャンル 勤務時間にもディスタンス(勤務間インターバルのお話) 「ソーシャルディスタンス」新型コロナウイルス感染拡大以降、この言葉はすっかり生活の中に定着しましたね。よ~く考えると、なんか変なワードですが(ソーシャルディスタンスというと「社会的分断」って感じがしませんか?)、ソーシャルディスタンスの定着... 2021.05.14 wki ノンジャンル
ノンジャンル やりたい仕事とは?良い会社とは? 私事ですが、気が付けば入社13年目に突入してしまいました。生まれたての赤ちゃんが、中学生になるまでと同じくらいの時間をこの会社で過ごしてる……と考えるとちょっとビックリを通り越してゾッとしてしまいます(笑) 2021.04.12 wki ノンジャンル
ノンジャンル 社内フェアトレード(サービス残業問題と時間の価値) 新店舗オープン準備で人手が足りないから、と社員が表向き自主的に、実際には会社命令で仕方なく、休日返上で準備作業をする…なんてことは割と当たり前のように行われていますが、もしそれが「無償」であるなら、違法な労働となる可能性があります。それくら... 2021.03.15 wki ノンジャンル
ノンジャンル 少しずつ忘れてしまうものだから(すべて残ってしまうのはちょっと、ね) 昨年後半くらいから、「Clubhouse(クラブハウス)」という新しいSNSが話題になり、今年に入って日本でも新しいもの好きの人たちを中心に急激に利用者が増えています。Clubhouseについては沢山のメディアで取り上げられているので詳細に... 2021.02.15 wki ノンジャンル