wki

ノンジャンル

他者の文章やタイトルなどをSNSやブログ、広報誌に使う時に気を付けること ~ちょっとした著作権の話④~

本日のブログは、前回(ちょっとした著作権の話③)に引き続き、ちょっとした著作権の話第4弾になります。第3弾では主に「画像・映像」を使用する場合について書きましたが、本日は「文章等文字もの著作物を企業ブログ・SNS・広報誌などに使う場合に注意...
ノンジャンル

画像(イラスト)・映像をSNSやブログ、広報誌に使う時に気を付けること ~ちょっとした著作権の話③~

弊社では様々な媒体を使って情報発信をしております。投稿の内容や使用する画像には気を付けておりますが、情報発信手段も情報発信者も多いため、どうしても「これはありか、なしか」迷ってしまうケースもあります。 どうも、マルワのシャドーサイドあれこれ...
ビジネスハック

ちゃんと、休む、責任。

みなさまの中には、あと約1か月後に訪れる(はずの)夏季休業(連休)を心の支えとして、この「シンドイ」7月を乗り切ろうとしている人もいるかと思います(私もです)。ところで、連休に限らず、休日や勤務アップ後は仕事から完全に離れて、それ以外のこと...
ノンジャンル

強者の理屈、弱者の立場② ~カスタマーハラスメント対策~

前回の社員ブログ当番でパワハラ防止について書きました。その中(タイトル)に「強者の理屈、弱者の立場」という言葉を使ったのですが、これってものすごく根深い問題というか、人類永遠の課題だなぁ……なんて思ってなんだか悶々とした日々を過ごしておりま...
ノンジャンル

強者の理屈、弱者の立場 ① ~パワハラ防止法の中小企業への適用について~

2022年4月1日より、いわゆる「パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)」が中小企業にも適用され、男女雇用機会均等法・女性活躍推進法・育児介護休業法等とあわせて、あらゆるハラスメントを防止するための措置を講じることが全ての企業に義務化され...
ノンジャンル

“常識” や “当たり前” が正しいとは限らないし。

突然ですが、キャッチ画像のようなフードの付いたスウェットシャツのことをみなさんは何と呼んでいますか?おそらくもっとも多いのは「パーカー」または「スウェットパーカー」ではないでしょうか? どうも、マルワのシャドーサイドあれこれ担当です。本日は...
ノンジャンル

BCPについて、または命。

2011年の東日本大震災から今日でちょうど11年。この時期になると、あちこちで「事業継続計画(BCP)は大事ですよ!」という声が聞こえてきます。災害から学んだ教訓を生かすため、自然災害の恐ろしさを忘れないため、または年度末ということで、この...
ノンジャンル

そのクリック、ちょっと待って!「なりすまし」にご注意を。

「ドッキリ」は今も昔も人気のコンテンツ。なんでそんなのに引っかかるの?とうような「古典的なドッキリ」もありますが、中には巧妙すぎて「ドッキリ」だなんて思えない(そりゃ信じちゃうよね的な)「ドッキリ」もあったりします。それが「ドッキリ」なら笑...
ノンジャンル

正しいことをしてお金を稼ぎ、稼いだお金を正しく使う。

ご存知の方も多いと思いますが、Googleが企業理念的に公表している「Googleが掲げる10の事実」の中に、「悪事を働かなくてもお金は稼げる」というものがあります。これをやれば(やめれば)もっと儲かるかも……ということがあっても、誰かを欺...
ノンジャンル

「育休取れますか?」ではなく、「育休取ります」が当たり前の世の中に。 

2021年の暮れが近付いてきた中、先日突然飛び込んできたヴァージル・アブローの訃報には驚きとショックを受けた人も多いと思います(私も正直、ものすごく驚きました)。日本のファッションシーンとの繋がりも強く、自身のブランド「OFF-WHITE」...