暑かったり、どしゃ降りだったり、セミの大合唱だったり
忙しい毎日を過ごしておりますが
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
タイトルを見て、またか!と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが
以前、こんなブログを書いたのをご存知でしょうか?
「それは私の仕事ではありません。」
「続 それは私の仕事ではありません。」
遠回しに自分の仕事じゃないと言ってきたはずでしたが
また依頼が来てしまいました。
今回は、8/2(土)・3(日)に会社前の公園で行われる
お祭りで使うゲームの土台だそうです。
本当に仕事と関係なくなってきてしまいました。
ボールを投げて穴に入れて、得点によって景品がもらえるゲームだそうです。

まだ設計段階なので現物をお見せできないのが残念です。
設計と言ってもプロではないので、いつもテキトーに作るのですが
今回は、最近私の助手になったAIに聞いてみました。
Q「角度が30度、60度、90度の直角三角形で、斜めの線の長さを150cmにしたいです。
縦と横の長さは何cmにしたら良いですか?」
この質問を書きながら、気が付きました。
中学校で数学をちゃんとやってれば簡単だったのでは?
計算式とともにあっという間に答えが返ってきました。
A.「縦:75cm
横:129.9cm(正確には75√3cm)
斜辺:150cm」
材料節約のため微調整はしましたが、
最初からその条件も入れれば、そこまで計算してくれたと思います。
かつて関数電卓の存在を知った時には感動しましたが
助手のAIと知り合った時には、それを超える感動を受けました。
便利な世の中になりましたね。
ところで、マルワって印刷会社でしたよね?