ノンジャンル

ノンジャンル

テレワークと心理(オマケつき)。

新型コロナウイルスの感染が、また拡大してきました。諸外国では再びロックダウンや休業要請が出るなどしていますが、日本はどうなるでしょうか?政府からの緊急提言はありましたが、世の中的にはなんだか危機感がないような……今年の春ごろには、外出自粛要...
ノンジャンル

消えます

今やインターネットでやり取りする定番のファイルといえばPDFですね。会社での資料もPDFとして保管すれば閲覧もしやすくなり、ペーパーレス化を進めるためにもなくてはならないものになってくることでしょう。
ノンジャンル

ルーティン(習慣)

おはようございます。日に日に寒さも増していき、だんだんと冬に近づいていますね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~とりあえず、時間を持て余している時にお金をかけなくても出来ることは…ネットで調べ物をする。(最...
ノンジャンル

プロとしての役割

先日、AdobeMAXというイベントにリモートで参加しました。Adobe社はイラストレーターやフォトショップを作っているメーカーです。イベントではソフトの最新バージョンの新機能についての説明や効率の良い作業方法など、作業者にとっては目からウ...
ノンジャンル

「映える㉕」

最近流行りのフルーツサンド。切った時の断面がキレイ、カワイイと話題です。この見た目のインパクト、「映え」が大事ですね。そう!ただ単にパンにフルーツを挟んだだけの見た目ではここまで流行らなかったでしょう。愛知県の倒産寸前だったある八百屋さんは...
ノンジャンル

営業

印刷営業で「決まった日に決まった仕事が来て受けて決められた物を作って納品するだけ」と言っていたのを思い出しました。なので、人情とかあの人が担当だから決めたのよとか暖かな出来事ってないのかなと思っていました。先日消防署さんへ納品にいったとき、...
ノンジャンル

今ではアナログなモノ

 人生で初めてラジオを購入しました。私が生まれた時は当たり前に家にあり、親が聴いていた記憶があります。 私がラジオを購入しようとしたきっかけはこのコロナ禍で映像を観ていてもそんなことばかりの報道が流れていて気が滅入るなと思い、車の中でラジオ...
ノンジャンル

色②:紫

おはようございます。今期は「色」をテーマにブログを書いておりまして、今回は「紫」について書きます。【青と赤の間】紫は、青と赤の間の色で、その二つの性質を持っています。赤の「情熱」と青の「鎮静」を持っているので、使い方や場面によって印象を変え...
ノンジャンル

紙の地図と、画面で見る地図と

ちょっと前に地図を買いました。これだけGoogleマップが便利になっているというのにです。しかも自分が住んでいる名古屋市の地図でもありません。中村市と書いて「なごむるし」と読む地名の地図。 みなさんは、この中村市が、どこにあるかご存知でしょ...
ノンジャンル

感は感にあらず

皆さまコロナ禍ではありますが、少しずつ情勢は落ち着いてきました!ですが、過去に例をみない状況ですので、何か事業を組み立てるときに過去の実績の数値があてにならない、、なんてことが起きたりしています。さて、皆さんは「直感」を信じますか。言葉に説...