ハットリ(マ)

ノンジャンル

任せると、任されると

平和紙業さんでの「アンコール展」も終わり、愛知県印刷工業組合とクリエイターのコラボ事業「ワクワクぷりんと博覧会」は終了しました。お越しくださった方、お買い上げくださった方、マルワと作り上げくれたクリエイターお三方、社内で制作をサポーターして...
マルワのこと

こだわりと、価格設定と

みなさん「こだわり」と聞いて、どんな印象をお持ちでしょうか。「店主が、こだわって作った蕎麦」と「店主が、こだわらず作った蕎麦」では「店主が、こだわって作った蕎麦」の方が美味しそうな気がします。例題が極端でしたが「こだわっている」と「こだわっ...
マルワのこと

やることと、やらないことと

長~く準備していました「ワクワクぷりんと博覧会」が終わりました。「ワクワクぷりんと博覧会」とは愛知県印刷工業組合とクリエイターのコラボ事業で、クリエイターの発想力やデザイン力と組合各企業の技術力を掛け合わせ、印刷の面白さ、楽しさがある独自の...
お知らせ

足を運ぶと、事前に知ると

4月も中旬になり「あと少しでゴールデンウィークだ!」と思われている方も多いのではないでしょうか。マルワ社内では「特別協力」というかたちで携わる4月26日27日の「職手継祭(してつさい)」への着々と準備が進められています。 そして、わたくしは...
ノンジャンル

表現方法と、告知と

前回のブログでは、今年も開催される「ポスターグランプリ」のテーマを題材に、言葉の意味を調べたる下準備編を書きました。今回は具体的な表現方法編です。今年のポスターグランプリのテーマは「いいかげん」。「いいかげん」をより効果的に表現する考え方を...
ノンジャンル

今年の具体策と、宣伝と

今年も愛知県印刷組合などが主催する「ポスターグランプリ」が開催されます。このブログでも数回「こんな感じに考えてみてはいかがでしょうか」と、この「ポスターグランプリ」のお題を例にして、アイデアの出し方ご紹介しました。今回の下準備編と、次回の具...
マルワのこと

「何を制約するか」と、「どう作るか」の準備と

5月に名古屋・星が丘テラスで開催される愛知県印刷工業組合主催「ワクワクぷりんと博覧会」に出展します。この事業は、印刷会社とクリエーターがマッチングして、新たな印刷物の価値を作り上げます。現在、どんな感じで進めているかを書いていこうと思います...
マルワのこと

誰に教えてもらうかと、どう具体的化するかと

今年も「SDGs AICHI EXPO」「メッセナゴヤ」と立て続けに展示会に出展しました。「今年はマルワの何をどう展示するか……」と頭を悩ませる一方「出展すること自体」が目的になってしまっている感がありました。端的に書くと「なかなか新規の出...
お知らせ

手法と、アイデアと

「センスは知識から はじまる」グッドデザインカンパニー代表・水野学さんが書かれた本のタイトルです。2014年に発刊された本ですが、今尚、本屋の「アイデア・企画」コーナーには増刷され置かれています。この本の中に書かれている「ひらめきを待たずに...
ノンジャンル

ホメオスタシスと、トランジスタシスと

マルワは、来年5月に「ワクワクぷりんと博覧会」に出ます!と書いても、マルワ社内でも「なんだ、それは?」と初耳の方も多い現状です。ここで改めて、ブログをお読みのみなさま、マルワの社員のみなさま、来年5月に「ワクワクぷりんと博覧会」に出ます!「...