ノンジャンル 寛容な心とFirst World Problems。 それ、そんなに大事なことですか??というようなことが(明確なルールなんて存在していないにも拘わらず)「常識だから」「マナーだから」といってまかり通り、その「常識」「マナー」から逸脱している人を徹底的に批判したり、腹を立てたりする風潮がありま... 2019.05.24 wki ノンジャンル
ノンジャンル 逃げることと避けること。 数年振りに「ナルダが教えてくれたこと」という小説を読み返しました。この小説は、グラスゴーのBelle & Sebastian(通称ベルセバ)というバンドの元メンバー、スチュアート・デイヴィッドのデビュー作。もう15年くらい(もっとかも)前に... 2019.04.15 wki ノンジャンル
ノンジャンル 僕たちはどう休むか(有給休暇義務化について)。 4月1日より、労働基準法改正に伴う有給休暇(年休)義務化がスタートします。労基法等の労働関係法は日本の労働(=経済活動)という競技の「最低限の」ルールを定めたものであり、このルールを守らずに競技に参加するのは「ゴールキーパー以外は手でボール... 2019.03.19 wki ノンジャンル
ノンジャンル 人の役に立つ、ということについて考えるときに私が思うこと。 往年の名SSW、ジョニ・ミッチェルの代表曲 “both sides, now” をご存知でしょうか。あらゆる物事には表と裏、光と影がある、という哲学的な歌詞が印象的な名曲です。この「あらゆる物事には表と裏がある」は私の思考基盤的なものでもあ... 2019.02.18 wki ノンジャンル
ノンジャンル 生き方の多様性、またはハイテンションサラリーマン。 一度きりの人生なんだからおもいっきり楽しもう!とか、細かいことは気にしないでいこう!とか、ハイテンション!イエ~イ‼とか…ウンザリしますよね。 2019.01.16 wki ノンジャンル
ノンジャンル モノの見方、SDGs的な。 今年ももう少しで終わりですね。当社もおかげさまで、年内納期の仕事で俄かに忙しくなってきております。そんな最中(もなかじゃないです)、今回は「視点(目線)」のお話です。 2018.12.10 wki ノンジャンル
お知らせ 冬の匂い、アンテナ、記憶。 11月になり、ようやく厚手のコートやダウンのスタンバイも完了。今年は半袖の期間が長かったなと思います。この時期になると毎年無性に聴きたくなるのがunder electric lightの "wintertime" という曲。 2018.11.07 wki お知らせ
ノンジャンル ないがある、とかなんとか どうも、マルワのシャドーサイドあれこれ担当です。ひょんなことから「ない」について考えていました。「ない」があるってとても大事なことだと思いませんか?「ない」から考える「ない」から想う「ない」から作る「ない」から(人が)動く「ない」から広がる... 2018.10.09 wki ノンジャンル