皆様こんにちは!
とても大きい口内炎ができて、ストレスMAXな制作Nです。
今すぐに!治ってほしい!

そんな感じで(?)はじまりました!
今回の簡単デザインは『背景がさみしい時、文字を背景に』をお届けします!
デザインをしていて、「なんか背景がさみしいな…」と感じる時…
オススメなのが“文字を背景として使う”テクニックです!
本来、文字は「読ませる」ための要素ですが、配置の仕方や透過の度合いを変えることで、背景のデザイン要素としても活躍してくれます。
それではさっそく、コツを紹介していきます。
文字を透過でうっすら背景に
①まず文字を大きめに配置(フォントは太めがオススメ、ただ装飾過多は注意)

②不透明度を落とす。個人的には15~30%くらいが好き。

ポイントは、文字を主張させすぎず背景として溶け込ませること!

注意ポイント
・透過しすぎて “読めない文字” にならないように!
・背景との色の相性を調整する(同系色すぎたり、補色すぎたりしすぎないように)
というわけで、今回は「背景がさみしい時、文字を背景に」をお届けしました!
私も好きで結構使うので、是非オススメです~!