くろ

こんにちは。オンデマンド機担当のOです。
今日は黒色についてお話します。

「黒」と一言で言っても、印刷の観点から見るといろんな種類があります。
印刷ではCMYKという色の方式を使いますが、
基本的にはC=シアン、M=マゼンタ、Y=イエロー、K=黒(キーカラー)の4色を使って様々な色を表現します。

Kを100%にして他を0%にするのが所謂「普通の黒」なのですが、
デザインによっては他の色を混ぜて、例えば「青っぽい黒」「赤っぽい黒」などを使う場合もあります。

他の色を混ぜた黒の事を「リッチブラック」と呼びますが、お正月のおせちのチラシとかでたまに見かけます。
文字通り少しだけ豪華に見える光沢のある黒になります。

あとは特殊な例として、4色使うとお金がかかるので黒以外の3色だけで無理矢理に黒を表現する場合があります。
シアン、マゼンタ、イエローをそれぞれ100%ずつ混色する事で黒っぽい色になります。
小学校とかで図工の時間にいろんな絵の具を全部混ぜたことがある方ならお分かりになるでしょうか?

ちなみに余談ですが、QRコードはKだけの1色で表現するのが鉄則です。なぜなら稀に「版ズレ」という各色の位置がズレる現象のせいで機器での読み込みがし難くなるトラブルを避けるためです。

このように「黒」と一言で言っても、それぞれには様々な種類と様々な存在理由があります。
もしお時間があるならば、チラシや新聞などの印刷物をそのような見方でよーく見ると、
何か面白い発見があるかもしれません。

ささいな話ではありますが、印刷ってそういう世界なんです、というお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました