ノンジャンル SDGsを語る時にあまり語られない話④ ~“経済成長と雇用”と労働関係法改正2020~ 固定電話……どこかに設置され、基本的には常時そこに置かれている電話のことです。何を今さら?と思われるかもしれませんが、固定されない電話=携帯電話が登場し、定番化するより前の時代には、わざわざ「固定」なんて付けずに、単に「電話」と呼んでいたは... 2020.06.10 wki ノンジャンル
ノンジャンル 浮いているだけの人、必死に泳ぐ人。 愛知県を含む39県が国による緊急事態宣言の適用地域から外れ、「感染観察地域」となりました。しかし、愛知県は県独自の緊急事態宣言については継続するということなので、よくわからない状態です(2020.05.26追記:2020年5月26日に愛知県... 2020.05.15 wki ノンジャンル
ノンジャンル 続・僕たちはどう休むか(または、何のために休むのか) 2019年3月のブログ当番の時に、「僕たちはどう休むか(有給休暇義務化について)」という小話を書きました。あれから1年。みなさまの会社では有給休暇を取得する社員、および日数は増えたでしょうか?幸い、当社では昨年よりも有給休暇を取得する社員も... 2020.04.13 wki ノンジャンル
ノンジャンル SDGsを語る時にあまり語られない話③ ~人は立場でモノを言うから~ 以前、別の社員もブログで書いていましたが、世の中には様々なフリマサービスやオークションサービス(と、それ用のアプリ)があり、個人がスマホひとつで簡単にいろんなモノを売買できます。これを読んでくれているみなさまの中にも利用されている人は多いの... 2020.02.18 wki ノンジャンル
ノンジャンル SDGsを語る時にあまり語られない話② ~自由のための多少の不自由さ~ みなさまは将棋のルールをご存知ですか?因みに私は全く知りません。そんな人のための(主に子ども対象の)動かし方が駒に書かれた初心者用の将棋があります。子どもたちが、その初心者用将棋で遊んでいたのをぼんやりと眺めていたのですが、形勢不利なほうの... 2020.01.22 wki ノンジャンル
ノンジャンル SDGsを語る時にあまり語られない話① ~わたしのじかん、あなたのじかん(オマケつき)~ もうすぐ2019年も終わろうとしています。なんだか時間の流れが速いなぁ、と思いますが、客観的に言えば(考えるまでもなく)1分は1分です。それ以上でも以下でもありません。でも主観的に言えば、“たった1分”と思うときもあれば、“1分もある”と思... 2019.12.18 wki ノンジャンル
ノンジャンル 「ホワイト職場ウォッシュ」をなくすのもSDGs的な活動ですよね、というお話。 Whitewash(ホワイトウォッシュ:うわべだけごまかす、粉飾)という言葉があります。それをもじった「グリーンウォッシュ」や「SDGsウォッシュ」という造語も残念ながら誕生しています。グリーンウォッシュ=うわべだけの(または偽りの)環境活... 2019.06.21 wki ノンジャンル
ノンジャンル 「なごや東山の森づくり活動」 気がつけば11月も残り1週間となってまいりました。1年ももうすぐ終わってしまいますね。11月17日土曜日に名商ecoクラブさんの主催する毎年恒例の東山公園なごや東山森づくりの会「里山の家」にて「東山の森づくり」に参加いたしました。なごや東山... 2018.11.26 maruwangt ノンジャンル
ノンジャンル ウイスルチェックはお済みですか? こんにちは! 工務部のKです!今日はコンピュータウイルスについてのお話です。近年IT技術の発達により生活がどんどん便利になっています。 そんな中、その便利さを逆手に取った犯罪なども横行しています。そのひとつにコンピュータウイルスによる情報漏... 2018.03.29 Press ノンジャンル
ノンジャンル イベントはみんなで楽しく! このところ本当に寒いですね~ :mrgreen: 前回の投稿では展示会(メッセナゴヤ)の出展コンセプトを決めるまでのプロセスを紹介させていただきました。今回はじゃあ、どうやって形にしていこうかという過程を紹介したいと思います。「バナナペーパ... 2018.01.31 Press ノンジャンル