豆知識

ビジネスハック

職場の常識、再点検 part.2 ~定額残業代制について~

先月の「会社の中での当たり前、それってあり?なし?」を「職場の常識、再点検」としてシリーズ化してみました(何回続くかわかりませんが……)。今回は知っているようで案外勘違いしている人も多そうな「定額残業代制(みなし残業制)」についてのブログに...
ビジネスハック

わたしの20XX問題

私が小学生の頃、199X年に核戦争が起こった「北斗の拳」の世界観に熱中したり、「ノストラダムスの大予言」で1999年7の月に人類が滅ぶといったことを信じる信じない論争があって、XX年っていうのを結構意識していた記憶があります。幸いそんなこと...
ビジネスハック

会社の中での当たり前、それってあり?なし?

あるある事例①:お昼休憩中に電話がかかってきたが電話にでなかったら上司に怒られた。または電話対応のために昼休憩中も事務所内で待っているようにと指示されて外食できない。あるある事例②:仕事中にトイレに行ったり、水分補給をするために数分間作業場...
ノンジャンル

諦める覚悟。

数年前くらいから、「諦める」ことについて書かれた書籍が増えた気がします。もちろん、この場合は文字通り「諦める」ことについて書かれた本のことで、「絶対に諦めるな!」「諦めたらそこで終わりだ!」的な無駄にポジティブな “諦めない” ことについて...
ノンジャンル

いつか、さった、あとは。

以前、この社員ブログで「忘れられる権利」や記録されないSNSについて書いたことがあります。自ら能動的に削除する、またはSNSなどのサービスから退会しない限り、自分の情報がインターネット上に残ってしまうことについては賛否両論あり、はじめから ...
ノンジャンル

宝石?

制作部のMです。文章内の漢字や用語につける“ふりがな”のことを「ルビ」といいますが、実はこれもともとは印刷用語なのです。なんとなく使っているこの言葉ですが、この語源というのが実は「宝石のルビー」ってご存知でしたか?
ノンジャンル

今日は乾きの優劣のお話

ど~も、中古OPのKです。梅雨も終わり、過ごしやすい季節になりました。早いもので秋ですね。この季節の変わり目は人の体調も変わりやすいですが、機械の体調も変化しやすいです。そして、印刷物のインキの乾きも変わってきます。乾き易いのは、温度が高く...
ノンジャンル

お好きなサイズはどんなですか?

ど~も、中古OPのKです。最近、気分を変えるべく鞄を観にプラプラと店に立ち寄って、散策している中で定員さんが「どんな用途でどの位のサイズをお探しですか?」と聞かれて、「大体A3サイズがスッポリと入って、マチが10あれば良いかな~」と、返答し...
ノンジャンル

想像の色はどんな色?

ど~も、中古OPのKです。春を感じる季節になりました。この時期は花粉症に毎年悩まされ、しんどいから薬を飲むのか、飲んでしまうと眠気が、双方の格闘になってしまいます。この季節に外を歩けばパステル系の色を入れた服装の方が増えています。綺麗な装い...
ノンジャンル

データ作成時のよくある間違い

こんにちは!工務部のKです。今日はデータや印刷物でよくみられる記号の間違いについてです。たとえば強調したいところやタイトル等に使う「〈 〉」という記号。山括弧(やまかっこ)と呼びます。これと間違いやすいのが「< >」これ。不等号です。小学校...