働き方改革

ノンジャンル

勤務時間にもディスタンス(勤務間インターバルのお話)

「ソーシャルディスタンス」新型コロナウイルス感染拡大以降、この言葉はすっかり生活の中に定着しましたね。よ~く考えると、なんか変なワードですが(ソーシャルディスタンスというと「社会的分断」って感じがしませんか?)、ソーシャルディスタンスの定着...
ノンジャンル

社内フェアトレード(サービス残業問題と時間の価値)

新店舗オープン準備で人手が足りないから、と社員が表向き自主的に、実際には会社命令で仕方なく、休日返上で準備作業をする…なんてことは割と当たり前のように行われていますが、もしそれが「無償」であるなら、違法な労働となる可能性があります。それくら...
ノンジャンル

SDGsを語る時にあまり語られない話④ ~“経済成長と雇用”と労働関係法改正2020~

固定電話……どこかに設置され、基本的には常時そこに置かれている電話のことです。何を今さら?と思われるかもしれませんが、固定されない電話=携帯電話が登場し、定番化するより前の時代には、わざわざ「固定」なんて付けずに、単に「電話」と呼んでいたは...
ノンジャンル

続・僕たちはどう休むか(または、何のために休むのか)

2019年3月のブログ当番の時に、「僕たちはどう休むか(有給休暇義務化について)」という小話を書きました。あれから1年。みなさまの会社では有給休暇を取得する社員、および日数は増えたでしょうか?幸い、当社では昨年よりも有給休暇を取得する社員も...
ノンジャンル

SDGsを語る時にあまり語られない話② ~自由のための多少の不自由さ~

みなさまは将棋のルールをご存知ですか?因みに私は全く知りません。そんな人のための(主に子ども対象の)動かし方が駒に書かれた初心者用の将棋があります。子どもたちが、その初心者用将棋で遊んでいたのをぼんやりと眺めていたのですが、形勢不利なほうの...
ノンジャンル

SDGsを語る時にあまり語られない話① ~わたしのじかん、あなたのじかん(オマケつき)~

もうすぐ2019年も終わろうとしています。なんだか時間の流れが速いなぁ、と思いますが、客観的に言えば(考えるまでもなく)1分は1分です。それ以上でも以下でもありません。でも主観的に言えば、“たった1分”と思うときもあれば、“1分もある”と思...
ノンジャンル

線路は続くよ(どこまでも?)、または心の中にある光。

「仕事ごっこ」(沢渡あまね著 技術評論社 2019/7/6)という本があります。内容の詳細はここには書きませんが、まず何がいいってタイトルがいいですよね。「〇〇の問題地図」シリーズで有名な著者の書いたものですが、普段当たり前にやっている作業...