マツ

ノンジャンル

防災について考える

寒波が押し寄せ、急に寒くなってまいりました。降雪の多い地域では、大雪による停電や通行止めなども起きているようです。名古屋でも降雪があり朝外をみると一面雪が積もり、市内でもスリップ等の事故も多かったそうです。車で走っていると隣の車がフラついて...
ノンジャンル

防災について考える

ご家庭で野菜や果物など家庭菜園はされていますでしょうか。コロナ感染症拡大の行動制限に伴い、新しく家庭菜園を始めたという方もみえるのではないでしょうか。弊社でも一時期、ブルーベリーの栽培を行っていました。また私もたまに水をあげるくらいですが、...
ノンジャンル

防災について考える

1ヵ月ほど前、台風15号の大雨の影響で隣の静岡県では大規模な被害に見舞われました。土砂災害、床上浸水による住宅への影響、特にニュースで取り上げられていた清水区の断水は地域によっては12日後に復旧となったそうです。清水に住む友人に話を聞く機会...
ノンジャンル

防災について考える

日本国内では連日豪雨災害についてのニュースを聞く事が多かったように思います。一方でヨーロッパでは熱波と雨不足でライフラインにも影響が出ており、異常気象とはこのことなのだと実感しています。ニュースで、水没により自動車に取り残された人が救助され...
ノンジャンル

防災について考える

先日、大手キャリアの大規模通信障害が発生しました。ご記憶にある方も多く、また影響を受けた方もみえるのではないでしょうか?最大で約3,915万回線に影響が出た大規模通信障害は大きなニュースとなりました。弊社の社用端末も某回線を使用しており1営...
ノンジャンル

防災について考える

災害時に備え、ご自身やご家庭で緊急時の避難行動について、災害時はこのように行動しようと取り決めている方も多いかと思います。自治体発行の防災マップを見ていると「避難場所」「避難所」「一時集合場所」と表現が違う場所が様々ありますが、皆さま違いに...
ノンジャンル

防災について考える

前回のブログで「水」について紹介させて頂きました。人の体の60%が水分でできていると言われているため防災用品をそろえる時「水」は大事だと思います。「水」ともう一つ大事なものとして「食」の問題があります。皆さまは「食」についてどのような準備を...
ノンジャンル

防災を考える

4月に入り温かい日が続き、少し汗ばむこともありますが、やはり寒い時期よりも温かい季節の方が気持ちがいよいと感じます。入学式、入社式、始業式、異動など新たなスタートの機会を目にする新年度、心機一転頑張っていきたいと思う次第です。話は変わって、...
ノンジャンル

防災について考える

3月中旬となり、春の暖かさも感じられるようになりました。福岡で桜の開花とのニュースもあり、今年こそは桜をゆっくり見に行きたいと思っています。先日、東北地方で震度6強の地震が起こりました。名古屋でも震度3や2程度の揺れがあり、私自身も自宅で揺...
ノンジャンル

2022年はどんな年

少し前に新年を迎えたと思いきや、すでに何週間も時間が経過し、年々時間の経過が体感的に早くなっていることを感じます。新しい年を迎え、気持ち新たに新しい目標達成を目指して日々頑張っていきたいと思っております。毎年12月には恒例の今年の漢字が京都...