ノンジャンル 防災について考える 連日、昼夜を問わず暑い日が続き、ニュースでも熱中症の話題が多く取り上げられるようになりました。夜間熱中症という言葉もあるようで、気温が上がりにくい夜間にも危険はあるようです。いずれにせよ、暑い時に無理せずエアコンを使用するなど注意が必要です... 2024.07.09 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 防災について考える 最近、自宅の非常備蓄品の点検を行ないました。定期的に見るようにしているものの、賞味期限が近いものもあり、週1くらいのペースでお昼ご飯として食べるようにしています。ローリングストックと言われますので、もう少し工夫が必要だと感じます。皆さまのご... 2024.06.15 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 防災について考える ゴールデンウィークの大型連休が終わりました。今年は国内旅行が好調であったようですが、皆様はいかがお過ごしになられたでしょうか。連休中に宿泊したホテルでは海外ツアー客が多数宿泊されており、外国人観光客が多いことに驚きました。見慣れない土地、い... 2024.05.13 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 防災について考える 先日、台湾で大きな地震が発生しました。一日も早い復旧、復興をお祈りいたします。今年は、1月に能登半島での大地震からはじまり、大きな地震の頻度が早いこと感じています。いつ発生するのか。予測がつかないのが地震や津波などの自然災害ですが、「緊急地... 2024.04.08 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 防災について考える もうすぐ東日本大震災から13年を迎えます。当時は学生で、震災発生時は地下鉄で電車に乗るところでした。名古屋市内でも揺れを感じたそうでしたが、地下はそれほどでもなく、揺れているのかわからない程度で、電車が数分間出発をせず何かあったのかなと思う... 2024.03.09 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 防災について考える 能登半島地震からちょうど1ヶ月が経ちました。お正月休みで気も緩み、寝ていたところ、緊急地震速報と共に名古屋でも大きな揺れを感じました。テレビを見ると能登半島で最大震度7の大きな地震に眠気も一瞬にして覚めたことを思い出しました。まだ避難されて... 2024.02.01 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 印刷もできる 皆さまマルワは何をやっている会社かご存じでしょうか?昔からお付き合いの長い方は印刷会社と思われる方がほとんどではないかと思います。実際に印刷現場もあり、デザイン・制作部門もある印刷会社です。一方で最近ではセミナーやイベントの運営やオンライン... 2023.12.24 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 防災について考える 某通信大手の大規模通信障害がニュースになってから、1年以上経過をしましたが、以降も他の事業者も同様に通信障害が発生し、つい先日はカード会社も通信障害があり、一時使えないなどのニュースを目にしました。キャッシュレス化が進み、紙幣や硬貨を持たな... 2023.11.23 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 防災について考える 防災について考える日本は地震が多い国と言われています。世界の国土の1%も満たない中で約1割の地震が日本周辺で起きているそうです。地震が多い国と言われる所以も納得ができます。今年は酷暑が続き、線状降水帯による局地的な大雨、内水など様々な自然災... 2023.10.21 マツ ノンジャンル
ノンジャンル 防災について考える 1923年9月1日におきた関東大震災から、今年は100年を迎えるということもあり、様々なメディアを通じて関東大震災から100年というワードと当時の被災状況を見ることが多くなったと感じています。関東大震災を期に防災の日と定められた9月1日。あ... 2023.09.15 マツ ノンジャンル