masuyama

○○行ってきました

足柄駅

静岡県の小山町に「足柄駅」という駅があります。JR東海・御殿場線の駅である足柄駅は、2020年6月に駅を改装しています。新しくなった駅舎は、隈研吾さんが設計し、小山町の役場と地域交流センターが併設された駅に生まれ変わりました。設計者の隈研吾...
ビジネスハック

ゲームの中にあるUIデザイン

UIデザインのUIとは、User Interfaceの略で、「User」は「ユーザー」、「Interface」は「仲介」を指します。つまり、ユーザーとサービスをつなぐためのデザインを、UIデザインといい、Webなどの画面上で使われるよう設計...
ライフハック

香りの効果

人間の五感のうち一番記憶に残るのは、嗅覚(匂い)と言われています。何かの香りを感じたときに、昔の記憶をはっきりと思い出す、ということを経験したことがあるかもしれません。香りの効果には、人の記憶に残りやすいだけでなく、リラックス効果や集中力を...
ビジネスハック

若者言葉

YouTubeをよくみるのですが、若者言葉(流行りの言葉)を耳にすることが多くなりました。最近よく聞くのが、蛙化現象 です。意味は、好きな人が、ある言動や行動をすることによって好きでなくなってしまう という意味だそうです。この言葉は、グリム...
○○行ってきました

浜松

先日、浜松市で「浜松まつり」が行われ大勢の人が観覧に来ていたのをニュースで見した。大河ドラマのキャストの方々が参加されていることや、ドラマの舞台が岡崎から浜松に移ったのもあり、とても盛り上がっていたようです。実は、そのパレードが行われた日の...
○○行ってきました

魅力が伝わるまちづくり

先日、愛知県の常滑市を観光してきました。常滑市は、焼き物の産地として有名で食器や土管、タイルなどを多く作っており、観光地としてショップやギャラリー、工房体験などができる「やきもの散歩道」というものがあります。特に見ていて面白いと思ったものは...
○○行ってきました

岡崎のまち その2

前回の内容に引き続きですが、岡崎市の名産「八丁味噌」を紹介したいと思います。先日、岡崎市にある味噌屋「カクキュー」に行って来ました。カクキューでは、八丁味噌を使ったお菓子などの売店や、お食事処があり、さらに工場見学もでき八丁味噌がどのように...
ノンジャンル

岡崎のまち

先日、某 大きな河のドラマで注目されている岡崎城に行ってきました。新しく、ドラマ館やおみやげ屋もできており、今の時期ならではの楽しみ方ができました。私の地元が岡崎市なので、たくさんの人に来てもらうのを嬉しく思っています。岡崎市は、徳川家康公...
ノンジャンル

新しものの魅せ方

昨年末のお休みの間に、埼玉県所沢市にある角川武蔵野ミュージアムに行って来ました。角川武蔵野ミュージアムがどのようなところであるかというと、アートや文学、さまざまな展示などをみることができる複合施設とされています。簡単に言うと、「すごくヴィジ...
ノンジャンル

新しい起承転結

先日、一冊の本を読みました。知念実希人さんの「硝子の塔の殺人」というミステリー小説です。本屋さんで、帯に書いてあった本屋大賞という文字がたまたま目に入り購入した本です。本屋大賞に選ばれているのなら、面白いんだろうなと、思いながら、読んでいま...