三河弁

日本語には、さまざまな方言がありますが、芸能人やYouTuberの方が使うことによって、その年の流行語になったりすることがあります。

最近では、「知らんけど」などが流行っていますね…

愛知県では、大きく分けると尾張弁と三河弁に分けることができます。

私の出身は岡崎市なので、三河弁を紹介しようと思います。

三河弁で有名なのは「じゃん・だら・りん」です。

この3つの言葉は語尾に使われます。

まず、始めに、

「じゃん」は【報告】や【確認】の意味で使われます。

・この前東京に行ったじゃんね、~~。

「~じゃんね」は、標準語にすると「~したんだけど」という意味になります。

つまり上の文章は、

・この前東京に行ったんだけど、~~。 となります。

「だら」は【同意】の意味で使われ、

・この服いいだらー。 というと

・この服いいよねー。 という意味になります。

最後に「りん」は、【誘導】など相手を促すときに使われます。

例えば、

・このお菓子おいしいから食べてみりん。 は、

・このお菓子おいしいから食べてみなよ。 と言い換えることができます。

そのほかに、三河弁を使う人で注意しないといけないのが、「えらい」という言葉です。

標準語では「えらい=偉い」ですが、三河弁では「えらい=しんどい」という意味で使われます。

そのため、他県の人と話をするときに、

・○○さん、えらそうですね。 というと、

「しんどそうですね」といったつもりでも「偉そうですね」と伝わってしまい、すごく失礼な感じに伝わってしまうことがあります。

方言は個性的でしゃべったり、聞いたりするととても面白いですが、その一方で「えらい」のようにその方言を使わない人たちと話すときに注意しなければいけないことがあるため、ビジネスの場面では標準語を使って、友達など気軽に話せる人には方言を使ってみるなどするといいのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました