備え…できていますか?

10月も半ばに入り朝晩はめっきり涼しくなり、ようやく秋らしくなってきました。

とはいっても昼間はまだまだ暑く、30℃の真夏日のところも全国でちらほら。

ほんと体調管理が大変!清々しい秋の日が待ち遠しいです。

秋になると嫌な台風シーズン到来。心配な季節であります。

先週は連続して二つの台風が本州の南海上を進んでいきました。どうにか本州上陸は免れたのですが、直撃を受けた小笠原諸島は、被害がでているようで心配です。

ところで皆さんは、災害対策していますか? 心構えできていますか?

やらなくては…と思ってはいてもなかなか危機感を持つのは難しいものです。

実際、私も多少の水や食料の蓄えや、避難グッズの用意ぐらいしかできてないのが現状です。

有事の際はどうすればいいのか?まだまだ不安ばかりです。

そんな折、私の住んでいる地区では、先日、避難訓練があり、各自避難用具を手に、避難所である最寄りの小学校まで足早に歩きました。

我々の地域は、近くには大きな川もあり、また海までも比較的近く、地震や台風の時は川の氾濫や津波などの水害が考えられます。

それを想定して、経路の確認やそこまでの掛かる時間など 災害時にとる行動を思い浮かべながら、みんなで再確認しました。

今回、参加した住民も少なく、訓練自体もなかなか真剣にやるというのは難しいものです。

ただ、やっているといないとでは、やはり災害時の初動が違うと感じます。

日ごろから訓練を体験し、体で覚えておくことも必要なのかと…

これを機会に今一度、家族で話し合っておこうかと思います。

タイトルとURLをコピーしました