ノンジャンル

ノンジャンル

働き方

最近こういう本を読んでいます。その名も「働き方1.9 君も好きな事だけして生きていける」(ヒロシ著)です。「ヒロシです」のギャグで一時期テレビに引っ張りだこだった、あのヒロシさんの著書です。知っている方は知っていると思いますが、彼は現在テレ...
ノンジャンル

クロスオーバーが流行ってます①

大型連休から5月にかけての最大のイベントは、映画「アヴェンジャーズ/エンドゲーム」を何回観るか、ということ。世界の興行収入歴代一位は間違いないとのことで、日本でも話題になっています。けれども世界の盛り上がりに比べると日本は取り残されている感...
ノンジャンル

伝わるひとには伝わること

今年のゴールデンウィークは数年ぶりに熊本へいきました。平成最後の日に平成駅へ行き、親戚の集まりにも参加しました。親戚と話しをする中で感じた違和感。それは地方の言葉が混じると半分くらい話しがわからないということです。その土地で使われる地方の言...
ノンジャンル

今更ですが、令和デビュー!

人生初の元号の改定に、どう振舞うべきか分からないまま当日を迎えた私です。“自粛”無しの改元は実に約200年ぶり。過去に体験した人は誰も生きていないのだから、相応しい態度なんて分かる人なんて居ないよな、等と思いつつ、特番の画づらに「……元旦だ...
ノンジャンル

寛容な心とFirst World Problems。

それ、そんなに大事なことですか??というようなことが(明確なルールなんて存在していないにも拘わらず)「常識だから」「マナーだから」といってまかり通り、その「常識」「マナー」から逸脱している人を徹底的に批判したり、腹を立てたりする風潮がありま...
ノンジャンル

避難訓練やってますか?

皆さんは定期的に避難訓練を行っていますか?マルワでも年に一度、10月頃行っています。先日、私の子どもが通う小学校と中学校で親を巻き込んだ避難訓練が実施され、私も参加してきました。その名も「引き取り下校」震度6程度の地震が発生したことを想定し...
ノンジャンル

フォントセミナー

繁忙期も終わり仕事も落ち着いて来た4月、何気なくfacebookを見ていたときに見つけたセミナーが、名古屋意匠勉強会ナルホ堂さん主催の「筑紫書体と中村書体」でした。
ノンジャンル

慣れるもの

令和になって約1ヶ月発表があった日は衝撃を受けた『令和』????全然予測していた名前と違っていたからだ!後から知ると、中国からの由来ではなくて、皆さんもご承知の通り万葉集からのもので、とてもありがたい元号だと知る。今年のGWは当社も10連休...
ノンジャンル

映える⑧

SNSなどで写真載せるとき、目立たせるために、赤色や派手(彩度を高くした)な写真を使うと「映える」と以前は言われていました。ただ、派手な写真(色)を使ったからと言って目立つわけではありません。今となっては同じような写真ばかりだからです。まず...
ノンジャンル

老朽している。

少し前のことなのですが、急に肩に激痛が走り、肩を動かすのがシンドクなる事がありました。私は現場人間ですので、社内では体は動かしてる方だと思っていて、運動不足ではないと思って過信していました。この痛みはスポーツをやっていた頃の痛みと似ていたの...