ハットリ(マ)

ノンジャンル

技術本と、伝える想いと

最近、会社でAdobeのソフトを使うことが増えてきました。と言っても本業でもなく、マルワで発信する動画をちょこまかと空き時間を利用して勉強がてらイジる程度なのですが……まあ、難しい。マルワの制作部の手際の良さとは雲泥の差。ちまちまと、ゆっく...
ノンジャンル

アイデア出しの課題図書と、読書感想文と

夏休みも終わりに近づき、宿題を慌ててやっている学生さんもいるのではないでしょうか?御多分に洩れず、この時期に夏休み前半のツケを払っていた記憶があります。(「御多分に洩れず=多くの場合と同じよう」と思っている時点で大間違いなのですが。)特に苦...
ノンジャンル

華麗なアイデア出しと、チェックリストと

なかなかアイデアが出ないときに、チェックリストに当てはめていき強制的にアイデアを絞り出す発想法があります。特に有名なのが「オズボーンチェックリスト」です。下記の9つの項目に、今あるアイデアや商品、サービスを当てはめていき、新たなアイデアを導...
ノンジャンル

仮に嫌を想定すると、彼が問題を解決すると

コンビニ店員さんの手際の悪さに「僕なら、発券サービスをしてから、買い物の会計の順番でするのに!」とイライラしたことはないでしょうか。はたまた、通販サイトの複雑な注文システムに「わたしなら、こういうシステムにするのに!」と思ったことはないでし...
ノンジャンル

ひらめく脳と、ひらめきノートと

4月の下旬に愛知県印刷工業組合の「新入社員研修」にて「アイデアの出し方」について、お話させていただきました。「ひらめき」を待つのはスランプの原因。いろんなアイデアの出し方を知っておこう!ということで、すぐに取り掛かかれて、かつ実用的なアイデ...
ノンジャンル

アイデアと、共通点と

本日は愛知県印刷工業組合にて、新入社員研修の講師をします。と言っても、かたっ苦しい話ではなく「アイデアの出し方」を40分ぐらいで、面白おかしく紹介します。難しい単語や公式などもない、ざっくばらんな内容のため普段、人前で話すのが苦手な自分でも...
ノンジャンル

興味があることと、興味がないことと

週はじめの今日も天気が良く、マルワからも富士山が良く見えます!……と言っても、ホンモノの富士山ではなく、会社前にある屋下公園にある「富士山すべり台」。この富士山すべり台、名古屋独自の公園遊具で、市内に百山以上も建設されております。牛田吉幸著...
ノンジャンル

潜在能力と、選択の質と

サッとダジャレが出てしまう。「親父ギャグ」と一蹴りさせそうですが、もう中学生のころから意図的にダジャレを考えているので、年季が入っています。このブログの過去のタイトルも同音異義語を多用しています。「功罪と、劫材と」「蒐集と、収拾と」「苦労と...
ノンジャンル

「傾向と対策」と、チャンスを掴むことと

車内でラジオを聴きながら帰宅します。この日、お話しされていたのは、東大法学部卒、元プロ雀士で現役弁護士の顔を持つ、作家の新川帆立(ほたて)さん。最新作の「元彼の遺言状」(宝島社)は2021年第19回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作なの...
ノンジャンル

笑い声と、ヒットのヒントと

ニンテンドーSwitchで新作の「桃太郎電鉄」が発売され累計出荷台数150万本を突破しました。ざっくり「桃太郎電鉄」を説明すると「日本全国の都市でお買い物するスゴロクゲーム」。作られているのは、さくまあきらサン。副監督は桝田省治さん。桝田さ...