○○行ってきました 大人も子どもも楽しめるコミュニケーションツール 今週は、月曜日から雨で今日も雨とジメジメした日が続いています。少し前の話になりますがGWに静岡県に友人と旅行に行きました。静岡県といえば、「富士山」「グルメ」「レジャー」など様々な観光スポットがありますが、今回の旅の途中でこのようなものをも... 2024.05.28 masuyama ○○行ってきました
○○行ってきました 岡崎のまち その5 今年の春は皆さん桜を見に行きましたでしょうか?愛知県の桜は4月の上旬に満開になり、もう葉桜になってしまいました。現在では、東北地方で満開になっているそうです。愛知県の岡崎市では3月22日から4月7日まで桜祭りが行われていました!乙川沿って約... 2024.04.23 masuyama ○○行ってきました
○○行ってきました 岡崎のまち その4 岡崎市の和菓子屋さんに「ますだ家」というお店があります。明治時代に創業したお店で、現在は岡崎市内にある本店・鴨田店・幸田店・土井店の4店舗を出店しています。一番有名なのは、寅の年・寅の日・寅の刻に産まれたとされる徳川家康にちなんで作られた「... 2024.03.22 masuyama ○○行ってきました
○○行ってきました 岡崎のまち その3 「岡崎のまち その2」を投稿してから約1年が経ってしましましたが、その続きとして、岡崎市の魅力を紹介しようと思います。今回は、愛知県岡崎市の康生町にある「菅生神社(すごうじんじゃ)」です。菅生神社日本武尊(やまとたけるのみこと)が110年に... 2024.02.19 masuyama ○○行ってきました
ライフハック まだまだ続く“冬” 去年よりも、今年に入ってから寒さが一段と増してきました。年が明ける前は冬にしては暖かかったので、家では電気ストーブしかつけていませんでしたが、最近はそれに加えてこたつを出しました。(▲今年になってやっと重い腰を上げて出したこたつです、、、)... 2024.01.17 masuyama ライフハック
ノンジャンル 正しい日本語って…? 現在放送されている大河ドラマがもうすぐ最終回を迎えます。第1話が放送されて約1年経ちますが、もう1年経ったのかと時間の早さを感じます。大河ドラマを見ていると時々、昔の言葉を使われて今なんて言ったんだろう、と思うことがあります。もう少しわかり... 2023.12.07 masuyama ノンジャンル
ノンジャンル 三河弁 日本語には、さまざまな方言がありますが、芸能人やYouTuberの方が使うことによって、その年の流行語になったりすることがあります。最近では、「知らんけど」などが流行っていますね…愛知県では、大きく分けると尾張弁と三河弁に分けることができま... 2023.11.06 masuyama ノンジャンル
ノンジャンル ショート動画 ショート動画は今では当たり前のように見られており、長さは最大1分と簡潔であるためテンポよく様々な動画を見ることができます。そのため、一つ一つの動画は短くてもスクロールを繰り返しているうちにいつの間にか時間が経っていたということがよくあります... 2023.10.03 masuyama ノンジャンル
○○行ってきました 足柄駅 静岡県の小山町に「足柄駅」という駅があります。JR東海・御殿場線の駅である足柄駅は、2020年6月に駅を改装しています。新しくなった駅舎は、隈研吾さんが設計し、小山町の役場と地域交流センターが併設された駅に生まれ変わりました。設計者の隈研吾... 2023.08.31 masuyama ○○行ってきました
ビジネスハック ゲームの中にあるUIデザイン UIデザインのUIとは、User Interfaceの略で、「User」は「ユーザー」、「Interface」は「仲介」を指します。つまり、ユーザーとサービスをつなぐためのデザインを、UIデザインといい、Webなどの画面上で使われるよう設計... 2023.08.01 masuyama ビジネスハック