ツバメと共に暮らす工夫を——地域とつくる「フン皿」キット

皆さんこんにちは

企画営業部の工藤です

弊社は委員会活動というものがあります

社長のブログ・社員のブログをよく見て頂いている方はご存じかと思います

私は環境委員会に所属をしておりまして

今年5月には中日新聞の県内版に私の最高の笑顔が掲載されました(笑)

同月、CBCラジオにも取り上げていただき、拙いお話をさせて頂きました

何で出ていたのかというと…

そう 「ツバメのフン皿制作キット」というアイテムの紹介です

紹介いただいてから

地域の皆さまにご活用いただく機会が増え

嬉しいお声を多くいただいています

「ツバメのフン皿制作キット」は

印刷工程で出る余り紙や段ボールを活用して作られていて

アップサイクル商品となっております

また、

売上の一部は日本野鳥の会 愛知県支部へ寄付を行う予定で

野鳥保護や自然環境の保全活動に役立てていただけると思います

価格は税込み1100円ですが

廃材利用なのに高いというお声もありながら…

寄附以外に、社内で制作するための工程コストを皆様にご負担を頂いております

「環境活動はボランティア」という枠にとどまらず

継続可能な社会貢献モデルとして

この取り組みを社内で“仕事”として位置づけていくための第一歩でもあります

という…「壮大なプロジェクト」

と私は勝手に思っています(笑)

ツバメは

昔から人の住む場所に巣を作る“共存する野鳥”として親しまれてきました

しかし 建物の汚れなどの理由で巣が撤去されるケースも少なくないそうです

「人もツバメも心地よく暮らせる環境をつくりたい」

うん やっぱり壮大だ!!

SDGs活動の一環

地域と繋がるモノづくりの象徴

もうすぐ巣立って行っちゃいますけど…

一応紹介

happygoods powered by BASE
人にも地球にもやさしい印刷会社(株)マルワのオンラインショップです。【happy goods】SDGsに貢献する紙"バナナペーパー"の文具、SDGsターゲットファインダー、ユニバーサルデザインを用いたオリジナルグッズなどを販売しています。【HIME CLOTHING】お互いの可能性に気づき、認め、支え合うことを活動の核...

皆さまのご協力と応援に、心から感謝いたします

ぼちぼち来年に向けて

バージョンアップ準備開始…する!!

貴重なご意見を頂いた、皆様に感謝

タイトルとURLをコピーしました