こんにちは。オンデマンド機担当のOです。
先日プライベートで熊本に遊びに行ってきたのですが、街中の至る所に有名キャラクター「くまモン」がいたのでそれについて調べたことなどを書いていきます。
くまモンは「タダ」で使える!
熊本県の人気キャラクター「くまモン」。実は、申請すれば誰でも無料で使えることをご存知ですか?
普通、有名キャラクターを商品に使うには高いライセンス料が必要です。でも熊本県は「熊本のPRになるなら、どんどん使ってください」という大胆な方針を打ち出しました。
すごい経済効果
この戦略の結果、何が起きたか?
- くまモン商品が全国のお店に並ぶ
- テレビやSNSで毎日のように見かける
- 「くまモン=熊本」が日本中に浸透
- 累計で兆円規模の経済効果
無料で使えるからこそ、大企業から個人商店まで、みんながくまモンを使いました。その結果、何千もの事業者が自然と「熊本の宣伝マン」になったのです。
観光客が増えた
くまモンが有名になると、熊本への興味も高まりました。
「くまモンの故郷に行ってみたい!」
こう思う人が増え、熊本城、阿蘇山、黒川温泉など、実際に熊本を訪れる観光客が大幅に増加しました。
なぜ成功したのか?
従来の考え方 「キャラクターで稼ぐ」→ライセンス料で収益
くまモンの戦略 「キャラクターで地域を売る」→観光・物産で収益
目先の利益より、地域全体を盛り上げることを選んだのです。しかも、使う人が増えれば増えるほど、宣伝効果も倍増。まさにwin-winの仕組みです。
熊本地震からの復興にも
2016年の熊本地震の後、くまモンは復興のシンボルになりました。「がんばるけん!くまモン」のメッセージは被災者を励まし、全国からの支援を集めました。
熊本でくまモンに会おう
熊本を訪れると、くまモンは至る所にいます。
- くまモンスクエア:くまモンに直接会えるイベント開催
- 空港や駅:到着した瞬間からお出迎え
- お土産店:熊本の特産品とコラボした商品がいっぱい
- 観光地:写真スポットとしても大人気
まとめ
くまモンの版権フリー戦略は、地方創生の成功モデルです。「無料で使える」という仕組みが、結果的に熊本全体を豊かにしました。
熊本を訪れたら、街中のくまモンを探してみてください。その数の多さこそが、この戦略の成功を物語っています!

