ZINEで、自分だけの小さな物語を作ろう!

はじめに:ZINEって何だろう?

皆さんはZINEをご存知でしょうか?このZINEを会社で教えてもらい、面白さにはまりつつあります。そんなZINEについて今日は書いていこうと思います!

ZINE(ジン)とは、個人や小さなグループが自由な表現でつくる小冊子のこと。要するに「自分の“好き”をぎゅっと詰め込んだオリジナル雑誌」です。雑誌や同人誌とは違い、商業ルールに縛られず、テーマ・形式・印刷方法まで自由自在なんです。

手触りのあるアナログな一冊だからこそ、読者にも作り手にも温かい体験を与えてくれます。


ZINEの魅力的な4ステップ

1️⃣ 読む:作り手の“そのまま”に出会う

ZINEの面白さは、テーマのジャンルが豊富なところ。

  • 猫の寝顔だけを集めた写真集
  • 日常の風景を詩情豊かに描いたエッセイ
  • 手描き切り絵でつくる旅のログ

などなど…

どれも“誰かの視点”が生きていて、読むだけでその人の世界にそっと触れたような気持ちになります 。


2️⃣ 集める:一冊が“私だけの宝物”になる

ZINEは少部数制作が基本。1冊でも大切な“アート作品”になるZINEもあります。

一般的には数百円程度で買えることが多く、買いやすくコレクションしやすいのも魅力。イベントなどで「この1冊だけしかない」と思える瞬間、その喜びは格別です。


3️⃣ 飾る:部屋に溶け込むアート作品

ZINEは表紙や製本にも個性が宿るアートピース。

  • 無線綴じ、中綴じといった雑誌のようなZINE
  • 特殊な折加工をした仕掛けのあるZINE
  • 布貼りや付録がついているようなZINE

あなたの部屋や書斎に飾れば、本棚が一気にギャラリーになるかも。


4️⃣ 作る:誰もが表現者になれる

もっとも魅力的なのが「誰でも自分で作れる」という点だと思います。

テーマ決め → 素材集め → レイアウト → 印刷・製本 → 発表・共有 という工程で、自分だけのストーリーを形にできます。

印刷方法も多彩で、

  • 自宅プリンター+ホッチキス → 手作り感たっぷり
  • 印刷会社で少部数 → プロ品質の製本

SNSで作品を公開したり、ZINEフェスなどで販売することも可能です。



まとめ:ZINEは“自分の小さな世界”を届ける魔法

  • 🌀 読む人の視点を感じる
  • 💎 集める喜びがある
  • 🖼️ 飾ることで部屋がアートに
  • ✍️ 作ることで自分表現の扉が開く

紙というツールを通して、自分や誰かの「好き」を静かに、でも確かに共有できるZINEは、デジタル時代だからこそ輝く小さなメディアです。


あなたもZINEはじめてみませんか?

まずは「好きなテーマ」を決めて、試作1冊。できたら友達に見せてSNSやイベントへ投稿。それだけであなたの世界は誰かの心に届きます。

このZINEにはまった時に、印刷会社に所属していたのはラッキーでしたw 紙質や折り方、どうやって作ったらいいなどなど…社内の人に聞いてみながら自分もZINEを作ってみようと思います。

皆さまも、もし気になることがあれば、ぜひマルワへご相談へください😊 https://www.maruwanet.co.jp/

タイトルとURLをコピーしました