「防災について考える」をテーマとして個人として行える防災の記事を書いてきました。
今回ご紹介するのは防災ボトル。皆さまご存じでしょうか。
100円でも購入できる飲料用「ウォーターボトル」に防災用品を入れ、普段から持ち運べる防災アイテムです。
SNS等で紹介された記事を見られた方もいるのではないでしょうか。
普段持ち歩く防災グッツは0次の備えと言われています。
「ウォーターボトル」に必要最低限の防災グッツを入れ普段持ち運びのカバンなどに入れて備えます。
一例として
- ホイッスル
- ミニライト
- 圧縮タオル
- エチケット袋
- ビニール袋
- アルコール消毒綿
- マスク
- 常備薬
- ばんそうこう
- ようかん
- 現金
- 連絡先メモ
- アルミ製の簡易ブランケット
が一つのボトルに入ります。またボトルを使用することで内容物が水にぬれることを防ぎ、ボトルを水筒として使用することも可能です。
今回、防災ボトルを紹介しましたが、防災ポーチとして小さい袋に入れる方法もあります。
数千円でそろえることの日常の備え、是非検討されてみてはいかがでしょうか。