みなさま、おはようございます。
先日、中学2年生の甥っ子を偶然、最寄り駅のホームで見かけました。
数人の友達と楽しそうにしてました。どうやら春休みに旅行に行くみたいでした。
仲間との旅行、最高ですね!!! 春ですね!!!
さてさて、本題に入ります。
マルワでは毎朝、15分ほど社内と社屋の向かいにある公園を
4チームに分かれて清掃活動をしています。
それから月に1度だけ、社員みんなで公園を清掃しています。
公園と言っても結構大きくて小学校の運動場ぐらいあります。




大半が広場で端っこに少し遊具がある感じ、そして東側にはちょっとした森林があります。
そこのゴミを拾ったり、雑草を抜いたり、落ち葉を拾い集めたり、
季節によってさまざまな、清掃、保全活動を行います。
その公園では小さなお子様の公園デビューがあったり、近所の保育園児が集団で遊びにきたり、毎週水曜日の早朝にはゲートボールを行っていたり、休日には学生や家族などたくさんの人が集います。
そして季節によって景色も変わり、いろいろな生き物を現れます。
野鳥だったり、昆虫、特に夏はセミの合唱コンクールが・・・
秋にはトンボがたくさん飛んできます。
この活動を20数年続けています。
始めは社長が1人でゴミ拾いから始め、数年目から社員みんなで、地域のために、生物のためにボランティアとして始めました。
続けていたら、地域の方に感謝されたり、商店街の方からは「駅前も一緒にやりましょう」と声をかけてもたったり、1番嬉しかったのは、愛知県の認証『あいち生物多様性認証企業』にも選ばれたことです。
些細なことでも続けていると〝いいコト〟が起こります。
みなさまも、できるコトから始めてみてはいかがでしょうか?
今回、公園清掃の動画は撮影したのですが、只今繁忙期中のため、編集が追いつきませんでした 涙涙
近いうちにアップしますのでしばらくお待ちくださいませ 涙涙
と言うことで以前の動画をどうぞ!!!