お勧めです!!

新年明けましておめでとうございます。

年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。

僕は、実家に帰省し、可愛いペットと美味しいご飯に囲まれ

のんびり過ごしました。

ところで、皆さん。

Kindle Unlimitedに登録されていますか?

アマゾンプライム会員になり、Kindle Unlimitedに登録すれば

月々980円で、100万以上の書籍・雑誌・漫画・写真集が読み放題!

2冊むだけで、元が取れます!!

はっきり言って超おすすめです。

で、何を読んだかというと、

『クリエイティブディレクターがやさしく教える みんなのデザイン入門[#2 レイアウトの基礎]』著者 山崎みどり

電子書籍出版の御本です (実はアマゾン 簡単に自費出版もできます)

自費出版だと、侮ることなかれ。

超おすすめできる本でした。物凄くわかりやすいです。

「どうせ、わからないでしょ」と半ば諦めて開いてみると

全然そんなことありませんでした。

さらに、50ページと短い!1日で読めます!

これぞ!入門書!!という 御本!

レイアウトについて、こんな事が書かれていました(コピペではありません)

レイアウトについて

必要な要素を絞って提示する。

より良い情報をわかりやすく、要素に分けて提示する。

その要素が決まったら、「比較」して提示すること。

比較とは、「大きさ」や「色」、「形」の「濃度」

それらの組合せによってレイアウトの良し悪しが決まってくる。

レイアウトのテクニック

何のために(目的)/どこに(場所)/どれくらいの大きさ(サイズ)

何回見せたい(頻度)/何を伝えるべきか(情報)/どんな雰囲気・どんなふうに見られたい(トーン&マネーブランディング)

こちらが、レイアウトの本質となるそうです。

特に何を伝える(情報)が大事で、レイアウトのメインとなる部分となります。

文字のレイアウト

ゴシック体は、全てほぼ同じ太さ。自然に視線にとまるので、見出しに使うと良い。

明朝体は、縦画が太く横画が細いのが特徴。比較的小さいサイズでも、読みやすいため、長文に適している。

写真・イラストレーションのレイアウト

ビジュアルで伝えると、見る人の負担が軽減され、瞬時に理解することが可能。

また、複雑な事柄を文章ではなく図形やグラフにすることにより、頭に描きやすい。

配色

色数を絞る。そして、どのように色を際立たせるかを考える。そして、

配色を俯瞰で見たときどんな印象を持つか注意してみる。

色の主役/色の脇役を決めてみる。配色は3色〜4色に絞る。

色味のある色(有彩色)、ニュートラルカラーである白、灰色、黒をうまく組み合わせると散漫にならない(色ってやっぱり複雑です汗)

筆者も仰っていましたが、レイアウトに沢山触れ、考察を繰り返さないと上達していかないそうです。

また、これはなるほどと感じたのですが、お部屋や机上、棚を使うことにより

レイアウトの訓練ができるそうです。どうやったら機能的になるのか、美しく見えるのかを訓練すると、意識が鍛えられるそうです。

本書を通して繰り返し書かれていたのは、情報を絞るということです。

見やすさ、シンプルさは大事なんですね。

少しでも学んでみたい!スキルを上達させたい!そういった思いがある方!

『Kindle Unlimited』で探してみるといいですよ!お勧めです!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました