URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。
日 記

がんばれ後継者

先日、父親の会社を継ぐために退社した社員が訪ねてきました。一年間の修行を終えて名古屋に戻ってきた彼。当社では印刷を担当していました。口数が少なく積極的に会話をするタイプではなかったのですが、相手の目をしっかりと見て会話が途切れることもありま...
日 記

今年は「奇跡の一本松型」

昨日から新年度、多くの会社にフレッシュマンが登場しました。当社もささやかですが1名が仲間入り、新しい風が入ってきました。ところで例年その年の新入社員を「○○型」と表現しています。ちなみに今年は「奇跡の一本松型」。 理由は一本松が復興に向けて...
日 記

容認しないなら止めてやる

値上げを容認しないなら電気を止める…同じ事業者として絶対に言えないことを言ってしまう東電、やはりこの裏には結局電力を供給してやるという上から目線の感情が見え隠れします。 おそらく値上げの同意が予想以上に得られなかったことへのいら立ちでしょう...
日 記

私の事をまだ忘れないで

同じ民主党で別々の訪中団が中国を訪問、なんとも間抜けな話を耳にしました。現幹事長の輿石氏の訪中団の後,同日に鳩山元首相が会談し記者団に調整の有無を聞かれると鳩山氏は「調整の話はせず、半年前から決まっていた・・・」と。 あらためて政権与党のち...
日 記

猫ひろしさん

猫ひろしさんがカンボジア代表として五輪に出場することが決まり、このところテレビで顔を見る機会が増えました。ご存知の通りおめでとうムードの反面、「どうなの??」という声もあり、有森裕子さんははっきりと「複雑」というコメントを残しています。 「...
日 記

視聴率

NHKの大河ドラマ「平清盛」が低視聴率にあえいでいるそうです。12.6%という数字は昨年の「江~姫たちの戦国」の13.4%を下回る数字と言われ、松山ケンイチさんも「スタッフとキャストの一丸の姿勢が必要」と危機感を感じているとか。 個人的には...
日 記

袖すりあうも多少の縁

当社の朝礼は週番が毎日話をすることになっています。先日、担当の週番が地下鉄通勤での高校生の様子を話してくれました。週番である彼は公共交通機関で通勤をするようになり早二年、その間に地下鉄で乗り合わせる野球部と思われる高校生の成長を聞かせてくれ...
日 記

少々過保護では?

一昨年春に大学や専門学校を卒業した約85万人のうち、就職した人は65%の約57万人。その3分の一にあたる19万人が3年以内に離職する公算が強いといいます。加えて卒業時に就職しなかった人もくわえると「安定的な仕事に就かなかった人」は何と全体の...
日 記

こだわってはいられない

大阪府泉佐野市が市の名前の命名権を考えているという記事が話題になっています。命名権はこのところ球場やホール、最近名古屋市では歩道橋にも市の収入源として使われています。 市の名前を命名権として使うという発想は正直驚きましたが、一方でそれだけ財...
日 記

言葉の力

「今、野球ができることに感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います」石巻工業高校の阿部主将の昨日の選手宣誓、多くの人の心を打つ言葉でした。 選手宣誓といえば、「われわれ選手一同は、スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と戦うことを...