URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。
SDGs

言われてみれば事例の引き出しが沢山ありました

コロナ禍の終息はまだ見通せませんが コロナ後の会社の向かう姿を描かなくてはいけません。 会社の強みと言いますが、現実は  :arrow: 市場に打って出るには知名度がいまひとつ  :arrow: 拘っているもののそれほど効果が伝わらない  ...
SDGs

我々のような中小企業でもやれることがある

写真は子供たちの紙漉き体験で出来上がった紙 これを乾かしてオリジナルの紙が出来上がります。 これは先日の日曜日に社員が出かけた NPO法人オルタナティブ・スクールあいち惟の森での様子です。 ここはNPOが運営する小中学校。 学校教育法で定め...
SDGs

原点をとは困ったときに立ち返る言葉

原点能力を身に着けよう これは困ったときに立ち帰る言葉で 「野村の教え」で有名な野村監督が 選手に常に伝えていた言葉だそうです。 先日偶然ですが、NHK-BSで の再放送を見ました。 楽天の田中将大投手であれば原点は外角低めのストレート。 ...
みらい創造

まだ見ぬ世界は彼らが握っているから

大学を卒業して会計事務所に入ったのですが 所長からもサラリーマンは向いてないなぁ :cry: って言われて いつかは起業しようと思っていたので二年で退職し起業しました。 20年近く年下の若き企業家に久しぶり会いました。 イベント関係の仕事に...
SDGs

当たり前に感謝…です。

未来を拓く この言葉は東日本大震災で児童数74名職員10名が犠牲になった 大川小学校のグランドのイランスト入りの壁面に残されています。 実は震災前にすでにあったようです。 明るい希望に満ちたこの言葉を前にまさか大きな犠牲が待ち構えているとは...
SDGs

まだまだ尖らなければ

さて、昨日のリアル展示会の続きです。 この展示会の特徴は主催者がメーカーだけではなく 印刷関係の会社の出展を呼びかけていることにあります。 自社の持っている技術やサービス、 そして企画を一同に発信する場です。  :arrow: 複数の会社が...
印刷業界

業界を後押しする場の提供に感謝

この一年間展示会に足を運んだことは一度もありません。 一方でリモートでの展示会はこの間出展しています。 ただ出展者側は受け身ですのでどうも費用対効果を感じないというのが本音です。 さて昨日まで久しぶりにリアルの展示会に足を運びました。 印刷...
BCP

絶対に勝つことのない自然との衝突

今年は東日本大震災からまる10年が経過します。 そして今日3月11日午後2時46分。 10年前東海市というところで信号待ちをしていました。 ゆっくりと道路が揺れて最初は大きな風??と思ったぐらいです。 ところがカーTVからは 大津波警報です...
SDGs

中学生が学ぶSDGsは働く意義、働く楽しさ

週初めは中学一年生の前でSDGsの講義。 昨年4月から学習指導要領にSDGsが入り 今の中学生にとって持続可能な開発目標は当たり前の言葉です。 月曜日は先日ブログでも紹介した中学校での講義でした。 大人の講義やワークショップでは SDGsの...
SDGs

会社も試される…です。

この春に新入社員が一人入ってきます。 今年の新卒者は就職活動に本当に苦労しました。 報道によると2月の時点でまだ2割近くが決まっていないと言います。 おそらくですがあくまで統計がとれる範囲でのこと。 一ヶ月経過した現在でも決まっていない学生...