SDGs 今年は力を抜いて関わりたい 「ほどほど」という叡智 この見出しは元旦の中日新聞の社説です。 SDGsという言葉が最近は猫も杓子もよく目にするようになった そんな内容での書き出し。 社説途中でのタイトルは 多過ぎても少な過ぎても という言葉。 温室効果ガスを減らすために... 2022.01.03 SDGs
SDGs みらいに夢を感じる働きがいづくり この年末年始は昨年に引き続き孫くんと一緒に過ごしました。 孫も3歳となり、沢山の言葉を覚え会話が成り立つ年齢です。 ホント、子供の成長は驚くほどはやい 8-O こちらは日に日に退化していくのに。 家人は孫には甘々。まさに彼の言うなり。 息... 2022.01.02 SDGs
SDGs 新しい事に取り組んで変化し夢を叶える 新年明けましておめでとうございます。 新たな年を迎えました。 今年もよろしくお願いします。 コロナ禍での生活も3年目となります。 自身の主治医は元々収束には3年はかかるといっていましたが、 まさにその3年目に突入となりました。 2年前の今頃... 2022.01.01 SDGs
SDGs 成果は粛々と続けた先にある 本日をもって2021年が終了します。 昨日にも書きましたが、コロナ禍での厳しいかじ取りでしたが こうして年末を無事に迎えることにただただ感謝です。 このブログも休むことなく続ける事ができました。 なかなか人に刺さるような内容とまではいけませ... 2021.12.31 SDGs
SDGs 変化を厭わないスタッフ揃いだから 子供の頃からひどいアレルギー性鼻炎。 それがいつの頃からか花粉症となり 年中アレルギーに悩まされていました。 10年ほど前から毎年一月末に鼻のレーザー治療を受けています。 レーザー治療? 8-O 鼻の粘膜を炭酸ガスのレーザーで鼻の粘膜を... 2021.12.30 SDGs
日 記 捨てるのも勇気がいります 昨日で仕事納め。 今年の大掃除では例年になく多くのゴミを出すことになりました。 その理由は来年実施する会社のリノベーション。 今の社屋になって26年が経過しました。 四半世紀経っても社屋の外観そのものに古さは感じません。 とはいえ、今と比べ... 2021.12.29 日 記
SDGs 多くの方に感謝を込めて 2021年も本日をもって仕事納めとなります。 2021年最後のボードです この一年間 :arrow: マルワをご指名いただいたお客様 :arrow: 弊社の活動に際してご支援、ご協力をいただきました協力会社の皆様 :arrow: 新た... 2021.12.28 SDGs
SDGs 今日は墓碑銘のお話 墓碑銘 普段は耳にしないこの言葉もこの時期になると耳にします。 本来の意味は 墓碑に刻んだ死者の経歴や事績などの文章 を言います。 昨日TBSのサンデーモーニングの最後はこの墓碑銘で締めくくられました。 今年も自身の人生の中に関わってきた方... 2021.12.27 SDGs
日 記 だから来年もお山に登る 2021年最後の月参り。今年も毎月お山を登って12回行く事ができました。 このところ毎年12月は家人と一緒に登ることに。 茶店の女将も今月は二人で来ると思っていたようです。 とはいえ普段あまり歩くこともない彼女にとって 僕と同じお山を一周は... 2021.12.26 日 記
日 記 今日はクリスマス クリスマスエクスプレス ご存知のかつてのJR東海の定番。 深津絵里、牧瀬里穂から高橋里奈、溝口美保、吉本多香美。 ちなみに吉本多香美みの「ハイ!チーズ」は好きだったなぁ。 それぞれのドラマがあるけど 印象的なのはやっぱり牧瀬里穂かな。 新幹... 2021.12.25 日 記