SDGs 納屋橋まんじゅうが製造終了(涙) 納屋橋まんじゅうありがとう かつて名古屋弁で発するこのラジオCMがありました。 こし餡を薄皮で包んで蒸した酒饅頭。 1919年に本店から暖簾分けをかして 唯一残っていたこの納屋橋まんじゅうを製造する 納屋橋饅頭万松庵が先日の10日に製造販売... 2022.01.13 SDGs
SDGs 高校生の会話に焦りました。 それってSDGsやん 俺なぁ待ち受け画面をSDGsのマークにしているんだ このところ環境問題に意識があるんだよねえ。 この会話は京都の附属高校の生徒の会話。 先日の月参りで京都の伏見稲荷大社に行く道中で JR奈良線で乗り合わせた際の高校生の... 2022.01.12 SDGs
SDGs 今にとどまらない 一昨年からのコロナ禍で大きな打撃を受けているのは飲食業。 ところがエンタメ業界も同様です。特に深刻なのは歌舞伎の世界。 お分かりの通りファン層の年齢が高い。 コロナ禍の状況では入場制限もさることながら、 足がどうしても遠のいてしまう現実があ... 2022.01.11 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) SDGsの概念を発信したい方はぜひ 今日は成人式。新成人の人口は125万人と久し振りに増加したそうです。 18歳での成人式をやる自治体は意外に少ないそうです。 ただ昨年に引き続きオミクロン株の急増で 沖縄の成人式は中止。 楽しみにしていた若者にはなんとも厳しい現実です :cr... 2022.01.10 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 高校生のコラボにヒントがある 8年後の未来、変えるのは今の私たち こんなタイトルと共に高校生たちのステキな笑顔の写真。 毎月第一土曜日に送られてくる環境情報紙リサ 今回の特集は高校生が取り組むSDGsの関わりが特集です。 名古屋国際中・高校の部活動「サスティーン」は 古... 2022.01.09 SDGs
SDGs 年賀状は日本の文化 今回をもって新年の賀状を終わらせていただきます。 昨年あたりからこうした年賀状が送られてくることが多くなりました。 またいつの間にか届かなくなった方も…。 自身も今年64歳になります。 ご縁を頂戴した先輩の人たちの年齢は70代から80代。 ... 2022.01.08 SDGs
SDGs 今年もこの姿勢で邁進です。 ソニーがEVに参入だそうです。 EVは今までテスラが先行し、既存の自動車大手が追い上げる構図と あくまで全く新しい産業としての参入でしたが、 今回は既存の企業が新たな事業軸として進出です。 車がいよいよ特別な産業という思考が崩れつつあります... 2022.01.07 SDGs
SDGs お陰様で1600回 本日でボードが1600回目となりました。かれこれ足掛け6年半となります。 きっかけは社名を変更したことで 近隣への社業の認知が下がってしまったことにあります。 元々は丸和印刷という屋号でした。 環境活動をはじめ販促品を多数企画して扱うように... 2022.01.06 SDGs
社風作り 面白おかしく、頭にたくさん汗をかいて… 1月5日本日より仕事始めです。 そう言いながらマルワはこの日は新年会。 熱田神宮で社員と共に参拝し記念写真。 その後お城の見えるKKR三の丸会館で新年の挨拶を兼ねて会食。 いつもこの光景を見ながら会食です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これがマル... 2022.01.05 社風作り
SDGs 道草、ほどほど… 道草のすすめ 昨日に引き続き新聞ネタです。 中日新聞は元旦から「道草のすすめ」と称して特集が組まれています。 「子どもの道くさ」という本があるそうです。 福岡県の僧侶水月昭道さんが子どもの登下校に付き添い その様子や意義を綴った2006年に... 2022.01.04 SDGs