著作権

ビジネスハック

クリエイターとクライアントのための著作権、これだけは押さえておきたいポイント ~ちょとした著作権の話⑨~

印刷会社の法律ド素人が「それなり」に著作権についてまとめてみたシリーズの第9弾。「著作権」については、何をすることはOKで、何をしたら権利侵害になるのか、判断に迷うことも多いと思います。そのため、制作する人(クリエイターや制作会社)も、制作...
ビジネスハック

ウォーターマークを使ってみた

 近年、デジタルコンテンツの普及に伴って画像やデザインの不正使用が大きな課題となっています。特に、私たち印刷業界やクリエイターにとって、お客様からご依頼いただいた制作物や自分たちの作品を無断で使用されないようにすることは大切です。その対策...
マルワのこと

インターンシップ絶賛受け入れ中!

先週までの暖かさはどこへやら。昨日今日と真冬らしい寒さが続いております。皆さん体調崩されていませんでしょうか。私は崩しかけています。この土日で何とかします。さて、今マルワにはインターンシップ生が2名いらっしゃっています。先週も中学生が3名(...
ビジネスハック

イラスト・画像・楽曲などの素材&外部サービスを商用で利用する際に注意することは?

仕事で資料や企画書、WEBサイト、動画などを作成する際に、イラストや画像、楽曲などの「素材」を素材提供サービス(サイト)からダウンロードして利用している(利用したい)、または、他社が提供する配信サービスなどを仕事でも使っている(使いたい)、...
ノンジャンル

「これを書かずして死ねるか」

みなさま、おはようございます。おや!? ひとつ前のブログで同僚のNさんが東京へ行っているではありませんか。ということで、わたしも便乗して先日東京へ行ってきたときのことを記事にしたいと思います。去る11月9日、東京市ヶ谷で開催された「日本自費...
ビジネスハック

それ間違ってるかも?YouTubeの利用方法(主に商用利用)について ~ちょっとした著作権の話 番外編~

自社製品・サービス・イベントなどのPRや説明のための動画を作成して、YouTubeで公開している企業・組織も多いと思います(一応弊社もチャンネルを持っていて、動画を色々公開しております)。また、自ら動画を作成・公開していなくても、仕事に役に...
ビジネスハック

新聞記事やテレビ画面のSNS等への投稿の注意点 ~ちょっとした著作権の話⑧~

「印刷会社の法律素人社員が著作権について調べてみた」シリーズ、不定期のはずがまさかの3か月連続で第8弾!今回は新聞や雑誌の紙面、テレビのニュース等番組の画面を写真に撮って(画像として)SNSやブログ等に利用する場合&テレビ番組やネット配信動...
ビジネスハック

タイトルやキャッチコピーも著作物?? ~ちょっとした著作権の話⑦~

「印刷会社の法律素人社員が著作権について調べてみた」シリーズ(不定期)の第7弾!「AというアーティストとBというアーティストに同名の曲があるが著作権的にはどうなるの?」とか、「自社製品のキャッチコピーを社員が考えた『あなたのために』と決めた...
ビジネスハック

著作権譲渡の際に気をつけることは? ~ちょっとした著作権の話⑥~

「印刷会社の法律素人社員が著作権について調べてみた」シリーズ第6弾!チラシの作成をデザイン会社に発注した場合、チラシそのものだけでなく編集データももらえるもの、と思っている人もいるかもしれませんが、事前の契約にデータ納品と著作権譲渡条項が含...
ビジネスハック

WEBコンテンツ(YouTube動画、Google マップ、LINEなど)のスクショ利用について ~ちょっとした著作権の話⑤~

不定期過ぎて、前回から約1年半ぶりになりますが、ちょっとした著作権についての小話第5弾!今回は、インターネット上のコンテンツ(動画、地図、SNSの投稿など)の印刷物やブログ、SNSなどへの引用・利用について、素人なりにまとめてみました、とい...