ノンジャンル 二つのこと こんにちは。大分秋が深まり、涼しく、いや寒くなってきましたね💦お陰で、最近声が上手くでません(汗)いきなり本題に入りますが、二つのことについて書きたいと思います。一つ目は、書体についてです。書体には、大きく分けて「明朝体」と「ゴシック体」に... 2018.10.19 maruwaok ノンジャンル
ノンジャンル 習慣病? 皆さんは朝テレビを見る派ですか?私は起きたらすぐにテレビをつけて音声を聞きながら時計代わりに使っています。10月に入って朝の情報番組も少し変わり、コーナーの時間帯が変更になってしまいました。「まだあのコーナーが始まっていないから余裕」と思っ... 2018.10.18 コーケツ ノンジャンル
ノンジャンル イラストの話 英語のillustration, illustrate及び西洋諸言語の同系の言葉の語源は「照らす」「明るくする」を意味するラテン語lustrare(さらにはlux「光」に遡り、英語illuminate「照らす」と同一語源)であり、明るくする... 2018.10.17 O ノンジャンル
ノンジャンル 永遠のテーマのうちの、ひとつ 現代社会に生きていて、文章をつくらない日は殆ど無いことと思います。学生さんは言うに及ばず、仕事のメールや報告書、プレゼン資料、各種SNSやブログ等々。長短問わず文字を書いて、又は打って(スマホで主流の「フリック入力」は果たしてこう表現してい... 2018.10.12 maruwahtr ノンジャンル
ノンジャンル 清掃は発想力ですな 社内では毎朝清掃活動をしています。環境委員会さん主体で色んな場所などを清掃していますが通常業務の中で気になることがありました。 2018.10.11 カワトモ ノンジャンル
ノンジャンル ないがある、とかなんとか どうも、マルワのシャドーサイドあれこれ担当です。ひょんなことから「ない」について考えていました。「ない」があるってとても大事なことだと思いませんか?「ない」から考える「ない」から想う「ない」から作る「ない」から(人が)動く「ない」から広がる... 2018.10.09 wki ノンジャンル
ノンジャンル 宝石? 制作部のMです。文章内の漢字や用語につける“ふりがな”のことを「ルビ」といいますが、実はこれもともとは印刷用語なのです。なんとなく使っているこの言葉ですが、この語源というのが実は「宝石のルビー」ってご存知でしたか? 2018.10.05 masui ノンジャンル
ノンジャンル 朝の勉強会 毎朝、始業前の20分ぐらいで勉強会を行っています。参加人数は10名程度 社長も参加しています。内容は脳力開発センターさんから届くお題をテーマにやっています。 2018.10.04 ツチヤ ノンジャンル
ノンジャンル 映える 最近よく聞く言葉に「インスタ映(ば)え」があります。SNSのインスタグラムに写真を公開した時に素敵に見える「見栄えよく」「映える」というものです。 2018.10.03 ヤマダt ノンジャンル