ハットリ(マ)

ノンジャンル

ショートショートと、AIと

子どものころから、本を読むのが苦手です。図書館などは縁遠く、本屋も漫画を買いに行くところという感じでした。そんな自分が、夢中になって読んだのが星新一さんのショートショートの作品。定まった定義はないのですが、ショートショートというのは400文...
マルワのこと

独自の印刷技術が無いと、何を伝えるかと

先日,印刷企業とクリエイターがコラボして、新たな商品やサービスを開発するプロジェクト「ワクワクぷりんと博覧会」の、印刷企業とクリエイターのマッチングイベントが行われました。このマッチングイベント、印刷企業側がクリエイターさんに向けて「当社は...
ノンジャンル

正解が無いクイズと、告知と

【問題】親友の結婚式に呼ばれましたが どうしてもお金がありません。ご祝儀の代わりに何を持っていったら全員が幸せになりますか?.この問題に、皆さんは、どう答えるでしょうか別の問題・二千円札をもう一度全国に流通させるには どうしたらよいですか?...
マルワのこと

作風と、人柄と

本日12月10日は、来年2025年10月に開催される「第2回ワクワクぷりんと博覧会」のクリエーター向け説明会が開催されます。何人の方が説明会に来るのかどんな方が応募されているか前回、参加したクリエーターの方で「また参加したい」と思ってくれた...
ノンジャンル

事例報告と、事例報告なのに事例報告をあまりしない理由と

本日、午後から愛知県印刷組合にて、組合員向けに5月に行われた「ワクワクぷりんと博覧会」の実例報告をさせていただくことになりました。持ち時間は15分なので、全商品の全工程を細かくご説明するのは、早々に無理だと判断して、下記の3つに絞って、お話...
ノンジャンル

暦と、記念日と

マルワの玄関には黒板が飾られています。この黒板、現在5名の社員が担当しており、週に1度ずつ順番が回ってきます。上の画像は、わたくしではなく、新担当者の黒板ですが、とても読みやすく目立ちます。わたしもその担当の1名なのですが、なかなか「マルワ...
ノンジャンル

本でのインプットと、アウトプットと

8月も後半に入りましたが、まだまだ暑い日が続いております。学生の頃は、この時期に嫌々読書感想文ための本を読んでいました。今でも本を読むのが苦手ですが、情報発信を生業にしているマルワの社員として、極力読むようにしています。そんな訳で、最近読ん...
ノンジャンル

任せると、任されると

平和紙業さんでの「アンコール展」も終わり、愛知県印刷工業組合とクリエイターのコラボ事業「ワクワクぷりんと博覧会」は終了しました。お越しくださった方、お買い上げくださった方、マルワと作り上げくれたクリエイターお三方、社内で制作をサポーターして...
マルワのこと

こだわりと、価格設定と

みなさん「こだわり」と聞いて、どんな印象をお持ちでしょうか。「店主が、こだわって作った蕎麦」と「店主が、こだわらず作った蕎麦」では「店主が、こだわって作った蕎麦」の方が美味しそうな気がします。例題が極端でしたが「こだわっている」と「こだわっ...
マルワのこと

やることと、やらないことと

長~く準備していました「ワクワクぷりんと博覧会」が終わりました。「ワクワクぷりんと博覧会」とは愛知県印刷工業組合とクリエイターのコラボ事業で、クリエイターの発想力やデザイン力と組合各企業の技術力を掛け合わせ、印刷の面白さ、楽しさがある独自の...