ビジネスハック クリエイターとクライアントのための著作権、これだけは押さえておきたいポイント ~ちょとした著作権の話⑨~ 印刷会社の法律ド素人が「それなり」に著作権についてまとめてみたシリーズの第9弾。「著作権」については、何をすることはOKで、何をしたら権利侵害になるのか、判断に迷うことも多いと思います。そのため、制作する人(クリエイターや制作会社)も、制作... 2025.03.25 wki ビジネスハック
ビジネスハック 電子データは半永久的に使えると思っていませんか? ~電子データを長期間保管・利用するための対策~ みなさまは、スマホで撮りためた写真、仕事で作成した書類などの電子データをどのように&どこに保存していますか?スマホやPC本体に入ったまま外部のハードディスク(以下、「外付けHDD」)やUSBメモリなどの記憶媒体に保存クラウドサービスを使って... 2025.02.26 wki ビジネスハック
ビジネスハック 2025年4月施行!育児介護休業法の改正への準備はできていますか? 「育児介護休業法」が改正され、2025年4月1日より順次施行されます。今回の改正では制度利用対象者の範囲拡大などが含まれており、また、すべての事業者に関係してくるため、施行前に就業規則の見直しや対象となる従業員の確認などをしておく必要があり... 2025.01.30 wki ビジネスハック
ビジネスハック 「持ち帰り残業」は残業にあらず?それとも残業? 今年も残すところあと僅かになりました。年末年始が休業となる企業であっても、業務用パソコンやデータ、資料などを自宅に持ち帰って作業する=「持ち帰り残業」をする、という人もいるのではないでしょうか。では、「持ち帰り残業」は残業(=残業代の対象)... 2024.12.26 wki ビジネスハック
ビジネスハック イラスト・画像・楽曲などの素材&外部サービスを商用で利用する際に注意することは? 仕事で資料や企画書、WEBサイト、動画などを作成する際に、イラストや画像、楽曲などの「素材」を素材提供サービス(サイト)からダウンロードして利用している(利用したい)、または、他社が提供する配信サービスなどを仕事でも使っている(使いたい)、... 2024.11.29 wki ビジネスハック
ビジネスハック 副業をすることのメリット・デメリットとは? これまでは、正社員として働く人の副業は禁止されることが殆どでしたが、働き方の多様化などから、大企業を中心に副業を認める企業が増えてきました。また、厚労省のモデル就業規則からも副業禁止規定が削除され、世の中的には副業容認の方向に向いているよう... 2024.11.01 wki ビジネスハック
ビジネスハック 発注企業も知っておきたい!フリーランス新法が施行されます! 2024年11月1日より、フリーランスの方のための新しい法律(以下、本記事では「フリーランス新法」または「本法」と記載、正式名称は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」)が施行されることをご存知の方は多いと思います。自身がフリー... 2024.10.04 wki ビジネスハック
ビジネスハック それ間違ってるかも?YouTubeの利用方法(主に商用利用)について ~ちょっとした著作権の話 番外編~ 自社製品・サービス・イベントなどのPRや説明のための動画を作成して、YouTubeで公開している企業・組織も多いと思います(一応弊社もチャンネルを持っていて、動画を色々公開しております)。また、自ら動画を作成・公開していなくても、仕事に役に... 2024.09.04 wki ビジネスハック
ビジネスハック SNS発信による炎上の防止策や注意点 少し前に某アーティストの公開したMVの内容(表現)が不適切であるとして炎上してしまったことは記憶に新しいと思います。MVのようなコンテンツ以外でも、SNSや動画サイトへの投稿から炎上状態になってしまった……というニュースも珍しくありません。... 2024.08.02 wki ビジネスハック
ビジネスハック 新聞記事やテレビ画面のSNS等への投稿の注意点 ~ちょっとした著作権の話⑧~ 「印刷会社の法律素人社員が著作権について調べてみた」シリーズ、不定期のはずがまさかの3か月連続で第8弾!今回は新聞や雑誌の紙面、テレビのニュース等番組の画面を写真に撮って(画像として)SNSやブログ等に利用する場合&テレビ番組やネット配信動... 2024.07.05 wki ビジネスハック