oksm

ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(その11)のさいご。

前々回のブログのそのまた続きが前回のブログで…と、マスクケース絡みでなんと3回目のブログです。一応マスクケース編は今回のブログで終わりです。最初は何のとりとめのないブログでしたが、テーマを紙に決めた途端、この社員ブログも書きやすくなりました...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(その11)…の続き

先日、弊社から発送いたしましたぷりんトークに制作部が作った「使い捨てマスクケース」を同封させていただきました。いかがだったでしょうか?恥ずかしながらお手紙も書いてマスクケースに同封してみました。普段はお客さまと直接お会いする機会がなかなか無...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(その11)使い捨てマスクケース

以前のブログでご紹介しましたマスクの型紙の続き?的なものです。外注さんに「マスクを食事の時に置けるちょっとした使い捨てマスクケース的なものがあれば楽なんですけどね。」とご相談されて作りました。このコロナ禍でマルワにできることはないかと考え、...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(その10)

最近ではSNSが活発で、いろんな人が作った動画が簡単に見えるようになりましたね。素人の人でも簡単に動画編集ができ、誕生日動画も自分で編集して渡す方法が増えてきましたね。私は友人が誕生日の時=アルバム、と思っているので若者の紙離れが少し寂しい...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(その9)

皆様、「懐紙(かいし)」ってご存じでしょうか?私は母が茶道を習っていたので知っているのですが、お食事処などで天ぷらの下に敷いてある紙等のことです。他にも茶道で和菓子の下に敷いたりします。(ブログの写真参考のような。一番有名かもしれないですね...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(その8)

少し前の紙ならありますのブログ()印刷会社なので前々からブログで書いているように、紙がたくさんあります。営業さんのアイディアでマスクの型紙を作りました。今はガーゼも耳にかけるゴムもなかなか手に入りにくいので母に相談したら「小さい頃のガーゼ洗...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(その7)

世間ではコロナ一色で弊社のスタッフブログもコロナの話題ばかりになってしまいました。弊社でも休校中の子どもたちに何かできることはないかと以前作ったプリン君トントン相撲やプリン君バス貯金箱を配っております。欲しい方、担当営業にお問い合わせくださ...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(その6)

先日、部屋を掃除していたら新入社員研修のころに作った手作りの本が出てきました。その本は「和綴じ」でして最近見る機会が減ったので寂しく思います。ところで、この「和綴じ」をご存じでしょうか?小さいころ書道教室に通っていた私は教科書がこの和綴じで...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(季節編)

またしても、いろいろ紙の使い方季節編です!第2弾!1月の最後の日…もうすぐ2月ですね。2月といえば、バレンタインではないでしょうか?紙と案外関係ないと思いきや、結構色々なところで関わっています。カップケーキやケーキの型も紙が多いですし、あと...
ノンジャンル

いろいろ紙の使い方(季節編)

いろいろ紙の使い方、季節編です。番外編ではありません。マルワさん、実は本日で年内の営業終了です。2019年マルワ、最後の日のスタッフブログ、光栄です!来年もどうぞよろしくお願いします!6日から営業いたします。繁忙期に突入しました!この繁忙期...