マツ

ノンジャンル

防災について考える

火災、南海トラフなど最近は災害に関するニュースやキーワードが絶えないように思います。改めていざという時の備えは大事であると思います。そのようなことを考えている時、LINEを開くと、本日限定でLINEの災害時機能の体験案内を見ました。安否確認...
ノンジャンル

防災について考える

ロサンゼルスの大規模な山火事は1万8000棟が被災するという大変なニュースとなりました。日本も乾燥の続く時期ですので、火の用心の大切さを改めて感じます。火災も大規模になると災害級のものになることを感じるニュースでした。災害が起きた際、身を守...
ノンジャンル

防災について考える

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年を迎え、新たな気持ちで一生懸命仕事を頑張りたいと思います。昨年は1月1日に能登半島地震、9月には能登半島豪雨が発生しました。休み期間中に現地の話を聞く機会がありました。公費...
ノンジャンル

防災について考える

先日、出張で北陸地方に行ってきました。出張中、地震による揺れがあり、大きな地震は1月でしたが、その影響なのかわかりませんが今も続いているのだと感じます。緊急地震速報がスマートフォンへ通知が来ますが、なれないためその瞬間は驚きと緊張感を感じま...
ノンジャンル

防災について考える

先日、岡崎市で防災の展示会に合わせて災害時の車中泊訓練が行われたそうです。しっかり車中泊が出来る装備を持参される方や、あえて何も準備しない方など、様々だったそうです。災害時の車中泊には、メリットもあればデメリットもあります。車中泊のメリット...
ノンジャンル

防災について考える

「防災ボトル」はご存じでしょうか。過去に警視庁災害対策課のX(旧Twitter)でも紹介され、外出時の防災への備えとしてご存じの方も多いかと思います。防災の備えには0次の備え外出先から安全に移動するための防災グッズを携帯1次の備え自宅や職場...
ノンジャンル

防災について考える

先日、台風10号が襲来しました。自転車並みにゆっくりの速度。日に日に進路が変わる。台風から遠く離れた地域では大雨による影響もありました。名古屋が暴風域に入ると予想されていた日はちょうど弊社の経営計画発表会の当日と近かった為、発表会が無事にで...
ノンジャンル

防災について考える

宮崎県、神奈川県など2日間で大きな地震が連続で発生しています。南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が初めて発表されたためか、飲料水や防災グッズを購入する人が増え、売り切れが相次いでいるそうです。行政からも過度買いだめ、買い占めは控えるよう...
ノンジャンル

防災について考える

連日、昼夜を問わず暑い日が続き、ニュースでも熱中症の話題が多く取り上げられるようになりました。夜間熱中症という言葉もあるようで、気温が上がりにくい夜間にも危険はあるようです。いずれにせよ、暑い時に無理せずエアコンを使用するなど注意が必要です...
ノンジャンル

防災について考える

最近、自宅の非常備蓄品の点検を行ないました。定期的に見るようにしているものの、賞味期限が近いものもあり、週1くらいのペースでお昼ご飯として食べるようにしています。ローリングストックと言われますので、もう少し工夫が必要だと感じます。皆さまのご...