生物多様性の日【環境のことを考える】

みなさま、おはようございます。
もうGWも終わり、5月の中旬も過ぎましたねー
久しぶりにGWはいろいろと出かけて満喫しましたー 笑笑
楽しい日々はあっと言う間でした!

さてさて本題に入ります。
『生物多様性』と言う言葉は、世の中にだいぶ浸透したような気がしますが・・・
『5月22日』が『生物多様性の日』と言うのは、あまり知られていないんじゃないでしょうか?
そうなんです! なんと!! 二日後がその日なんです!!!

====================================
生物多様性とは
すべての生き物には違いがあって、様々な生き物が、異なる環境で
自分たちの生きる場所を見つけて互いに違いを生かしながら、
つながり調和していること(地球上には約3000万種の生き物が生息している)
====================================
生態系の多様性 ~地域の特性を反映した多様な生態系がある~
種の多様性   ~地球上には数えきれないほどの生物種がいる~
遺伝子の多様性 ~同じ種のなかでも違いがある~

====================================
生物多様性の日とは
国連が生物多様性の問題に関する普及と啓発を目的として定めた国際デーです。
1992年5月22日に生物多様性条約が採択されたことをちなんで、
毎年5月22日が生物多様性の日されました。
====================================

マルワは愛知県の認証
あいち生物多様性認証企業に認定されています。

そして名古屋市の認証
ネイチャーポジティブパートナーにも認定されています。

そしてなんと先日、あいち生物多様性マッチング制度で交流させて頂いてる
日本野鳥の会愛知支部とのコラボ商品の
『ツバメのフン皿』の紹介を中日新聞にて掲載されました!!!

(画像引用:中日新聞 2025年5月18日朝刊 愛知県県内版)

(画像引用:中日新聞 2025年5月10日朝刊)

これからも生物多様性の活動の一環として

ツバメの子育て支援で『ツバメのフン皿』を広めていきたいと思っています!!!

タイトルとURLをコピーしました