5S活動(清潔-1)

 

先月までは、整理・整頓・清掃で体を使う具体的な行動でした。

残りの2つ清潔・しつけは、意識と方針の頭を使う考え方です。

今月から、まずは清潔です。

清潔とは、先程の整理・整頓・清掃の状態をキープ(標準化)する事です。

そして、もし3つ活動の状態が崩れた場合でも、すぐに3つ活動のいい状態に戻す事ができる環境を目指す事です。

それは、

汚れない仕組みを作る事です。

清掃の見える化で出て来た、発生源対策・加工点管理です。

社員全員が、この今の状況は正しいのか・間違っているのかを、一目瞭然で判断できる体制を作る事です。

すなわち「目で見てわかる」状態をつくり、

          誰でも正常・異常が判断できる体制にすること   

タイトルとURLをコピーしました