例えば、財布を新調する機会があったとして。
みなさんの選ぶ基準って何でしょうか。
ブランド、機能性、質感、デザインなど…人によって様々だと思います。
「良い財布を使えばお金が貯まる」なんて考え方もありますよね。
しかし、最近はその考えを覆すような事案が。
なんと、100均に売っているような、カードサイズほどの「ビニールポーチ」などを財布として使う方が、若い女性を中心に増えているのだとか。
さらには、そういった方たちを指す「100均財布界隈」なんて言葉も生まれています。
こういったものを財布として使っている理由として、「汚れたらすぐ買い直せる」「中身が透明で見やすい」「財布にお金をかけなくてもいい」などが挙げられています。
小さい鞄の流行やキャッシュレス化の波によって、コンパクトな財布の需要が増えているという実感はこれまでもありました。
確かに、私の周りでも長財布を使っている方は少ない印象。
とはいえ、そこで「コンパクトながらも良いもの」を使うのではなく、あえて「100均に売ってるようなもので良い」という発想が面白いなあと思いました。
私はメイクポーチ代わりにジップロックを使ってる身なので、個人的にはあまり気になりません(これ、汚れる心配がないし意外と便利なんです)。
良い車や良い時計を持つことがステータスだと言われていた時代もありましたが、今やその価値観はガラッと変わっています。
もしかすると、財布にも同じことが言えるのかも…。
その代わり、きっと他のモノやコトに新たな価値を投影しているのかもしれませんね。
それにしても、何に価値を感じるかによってここまでモノに対する意識に変化があるとは。