今回も前回に引き続き、整理について記載していきます。
前回は、必要な物・不必要なモノを分けて処分しましょうと記載しました。
その時に、層別に分けていきましょうが今回の内容です。
整理の進め方では、層別に分けるがあるのですが、層別は何?ですよね。
層別は、物事をいくつかのグループに分ける事を意味します。
皆さんの友人関係を、年齢ごとに分けるとした時に、年齢が同じ友人を1つのグループにして、違う年齢の友人を別のグループにします。
こうすることで、同じ年齢の友人同士で話し合ったり、遊んだりしやすくなります。
層別は、似たようなモノを集める事で、皆が分かりやすくなったり、何かをする時に便利になる方法です。
簡単に言うと、要るモノを集めて・要らないモノを集めてそれぞれのグループに分ける事をして下さい。
そんな時に、自分の部署だけではなく、周りの部署の意見を聞くと効果的です。
それは、部署的にココにあった方がいいよねなど、本当は要らないモノが残ってしまう事があるからです。
自分が他部署を見る機会があったら、その部署の方がそれはいると言っていても、自分は要らないと感じれば、なんで必要なのか、理由を明確に答えれるのかを聞いてみて下さい。
それが、言い訳にしか聞こえなかったら、それは不要なものです。
この様に、層別に分けた上で、皆で意見を出し合い、分別しましょう。
次回は、残すものと捨てるもの基準について記載します。