本日は愛知県印刷工業組合にて、新入社員研修の講師をします。
と言っても、かたっ苦しい話ではなく「アイデアの出し方」を
40分ぐらいで、面白おかしく紹介します。
難しい単語や公式などもない、ざっくばらんな内容のため
普段、人前で話すのが苦手な自分でも、なんとかなりそうです。
……と、思い込むようにしています。
緊張しいの僕が普段より緊張を感じていない理由として、
僕を含め講師が3人、司会進行役が1人の
計4人態勢で臨んでいるところです。(もちろん密は避けております)
きっちりと司会進行してもらい、きっちりと他の二人の講師が
真面目に話してもらえるので助かります。
大枠のお題は「営業に必要な企画とプレゼンテーション」
その中で2人が話すのは「印刷会社の企画担当が考える企画とプランニング」と
「マーケティング手法」。僕が「アイデアの出し方」。
事前の打ち合わせで、それぞれの内容に矛盾がないか見合わせたのですが、
矛盾どころか、3人ともが、ある同じことが書いていました。
それは「仕事を依頼してくれた相手のことを知る。知るために聞く」ということです。
「相手が本当に欲しいものは、何だったのか?」
「プレゼンはプレゼント。相手が欲しいプレゼントでないと喜んでもらえない」
「たくさん出したアイデアから、相手の要望によって、最良の選択は変わる」など
表現は違いますが、相手に聞く、ヒアリングすることが
「企画をする上で、かなり大事なこと」と思われます。
どうしても企画というと奇抜なコト、今まで見たことのないモノなどを
求められていると勘違いして、それを追いかけてしまいがちです。
それも間違いないではないのですが、「相手のことを知る」は何事においても重要です。
コメント