SDGs 「今にとどまらない」思考がみらいを創る これからの時代は共感に加え共創 先日あるメルマガで書かれていた言葉です。 確かにお客様に共感をいただくことがこれからの時代はマスト しかしそれだけではない とメルマガの発信者。 その内容については自身も同感です。 3年間に渡るパンデミック ... 2023.02.17 SDGs
伝える 発行し続けて100号を迎えました 会社の命を受けてISOの維持管理や SDGsの担当者には多くの苦労があるようです。 先日の名古屋商工会議所さんの大人の社会見学で 来社された方々の感想です。 その内容のブログはこちら さて、その続きです。 先のブログでは 取り組みの動機が内... 2023.02.16 伝える
社風作り 気持ちよく働けるようにバックアップ リノベーション後の会社の3階には 立派なキッチンがあります。 このキッチン、 弊社の副社長の希望で作りました。 給食のおばさんにでもなる :-) 冗談っぽく話をして実現した三階のリノベーション 実際に昨日給食のおばさんと称して ご覧の通り... 2023.02.15 社風作り
SDGs 外向きへの気持ちが会社の独自化を後押しする ISOの責任者なんですが なかなか協力が得られなくて :-( SDGsへの会社の思いはよく理解できるのですが 社員の方に理解いただけない :cry: この質問は先日の名古屋商工会議所主催 大人の社会見学2023 で参加者の方から頂いた意... 2023.02.14 SDGs
SDGs 持続可能な会社になるために 遠慮なくご相談ください。 物流関係のお客様が新たな設備投資で 全く違う業界への進出を試みています。 物を預かって運ぶ仕事とは別の軸で 物を作り出す仕事をスタート。 そしてその設備も半端な額ではありません 8-O その設備を見せていただきました。 我々に近い仕事です... 2023.02.13 SDGs
SDGs SDGs8は次世代につなぐ自身の役割 昨日の日経新聞の朝刊での見出しがこれ。 そして本日の中日新聞の朝刊の特集がこれ 働き方改革の目玉の一つとして話題になっているキーワードです。 導入する企業も増えているそうですが 実態はどうなのか? それが二つの記事の共通の問題定義です。 普... 2023.02.12 SDGs
SDGs SDGsは事業モデルだけでなく 働く人たちの意識も変えること 平屋から三階建てに建て替えて28年。 工事の最中に阪神淡路大震災が発生し 基礎の鉄骨を巡って設計士や建設会社と議論をしたのを覚えています。 外壁はメタリック塗装にこだわり 当時の社員の息子さんからは :-D 平針のアルペン(現ゴルフ5)の... 2023.02.11 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) ユニバーサルデザインは価値を生かす差別化の要素 印刷業界はご存知の通りデジタル化により 年々出荷高が落ちています。 今から四半世紀前の25年ほど前には9兆円に迫る出荷高も 半分になろうとしています。 この状況に拍車をかけているのが :arrow: 新型コロナウイルス感染症によるイベント... 2023.02.10 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 環境配慮の商材を利用し持続可能な取り組みをアピールしたい カーボンニュートラル 菅義偉前首相が2050年までに温室効果ガスをゼロにと宣言。 いきなりこの言葉がクローズアップされることとなりました。 カーボンニュートラルとは 温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること 現実には温室効果ガスをゼロに... 2023.02.09 SDGs
SDGs 伝わることがマスト。時代は情報のバリアフリーです。 弊社は年度末に近づくと 多くの報告書やパンフレットの注文をいただきます。 その多くは行政関係。 :arrow: 街の将来を描く総合計画 :arrow: 定期的に見直す介護関係の計画 :arrow: まちづくりのビジョンを形にする都市計... 2023.02.08 SDGs