SDGs

○○といえば…への転換へ。

先日のスタッフブログがこれ。詳しくはここをクリック↓↓↓↓↓↓↓昨年と違い今年はイベントに対する向き合い方が違います。今まではただ出展していただけ。多くの方にマルワの存在を知っていただくのが目的でした。先日のブログでも書いた通りいかに多くの...
伝える

打率1割でも数打てば当たる

先日あるオンラインセミナーに参加しました。会場とオンラインのハイブリッド.最近では当たり前となったこのスタイルアフターコロナになって経済活動も戻ってもセミナーや研修会は場所を気にせず受講できるこのスタイル現地開催での集客も気にせずできる ;...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

お客様の顧客サービスの実現のためにこれから重宝されるはずです

5年前に椎間板の手術をして以来定期的に主治医を訪れています。主治医がしばらく別の病院勤務で自身もそちらに伺っていましたがこの度元の病院に戻ることとなり久しぶりの来院 ;-)以前と同じようにICタブレットで全て管理をされています。この端末も大...
マルワの商品

お客様自身が気づかないことに気づいていただく

一年のサイクルが恐ろしいほど早く感じる今日この頃。ついこの間と思っていたらもう来月下記のイベントが迫ってきました。最初に出展したのは2010年。名古屋で生物多様性条約COP10が開催された年です。あれから13回目の出展です。今年はいろんな人...
社長の仕事

休日に思う経営者としての務め

印刷業界は1997年の9兆円近い出荷高から昨年はその半分近くまでになりました。新型コロナウイルス感染症が5類対応となりコロナ前の経済活動に戻ってきました。しかしコロナ前の水準には戻っていません。特に印刷業界はこの言葉がしっかりと当てはまりま...
社員教育

自身の経営は反省と失敗の繰り返し

夢を語るだけでは夢で終わる大河ドラマで松本潤演じる徳川家康が中村七之助演じる石田三成に発した台詞です。人は自身で果たした言葉は自分の脳が記憶していると言います。そして何よりも語る以上にアクション無くしては実現できないのは言うまでもありません...
マーケティング

ニーズのキャッチの為に試行錯誤のアクション

海外から訪れる外国人が日本で一番訪れたい観光地が京都の伏見稲荷大社。目的は千本鳥居をはじめとする朱塗りの鳥居とその鳥居が石の階段と作りだす風景インバウンドが戻りました。このところ外国人観光客が半端なく多いのです。土日は国内の観光客も加わりま...
SDGs

本当に聞いて欲しいこと根付かせたいことは何度も伝えること。

短く情報を区切って何度も伝える先日聞いた講義の一節です。:-( コミュニケーションがなかなか図れない:cry: 決めた事がなかなか伝わらない、やってくれないどの会社でもアルアルです。ここには二つの行き違いがあります。☞まずは伝える側の行き違...
伝える

青春時代を彩ったアーティストが逝って思うこと

♪冬の稲妻♪今はもうだれも♪遠くで汽笛を聴きながら♪チャンピョン自身の青春を彩ったアリスの名曲。そのアリスのチンペイさんこと谷村新司さんが亡くなりました。74歳だといいます。このところ大学時代に耳にしたアーティストが次々と逝ってしまいます。...
仕事観

どの会社にもある○○の引き出し

デザインの引き出しという本があります。印刷やデザイン関係者や従事者はご存知かと思いますがそれ以外の人にはピンとこないかもしれません。実はすでに50巻まで発刊され、現在13000冊出版なんと返本率は限りなく0に近い 8-Oという隠れたベストセ...