社風作り ファン作りはこうした地道な積み重ねの先にある 写真はいつも通りの会社見学風景です。 ただいつもと違うのは印刷物の発注担当者の方々。 知人から相談をいただきある企業の印刷発注担当者の方が 印刷を学びたいと来社されました。 全くその会社とはお付き合いはありません。 先方曰く :-( すでに... 2023.09.25 社風作り
SDGs 何はともあれまずは受け止めることが必要 さて昨日の続きです。 大学時代のテニス部仲間との旅行で 仲間が話していた内容に思わず引き込まれた話です。 二人は当時大学を代表するダブルスのペア 以前を振り返りながら勝負の世界の話をしていました。 ●一人は中学生を全国大会に導いた監督 ●一... 2023.09.24 SDGs
日 記 企業の未来に思い悩む日々もある意味ボケ防止かもしれません 昨日から大学の友人と一泊で旅行に来ています。 と言いながら、夕方にホテル着して食事をして自宅に帰る それだけのことです。 今から40年以上前にソフトテニス部(当時は軟式テニスと言っていました)で 汗をかいた仲間。 僕以外はみなさんレギュラー... 2023.09.23 日 記
日 記 65歳になりました。まだまだ走ります。 先日の敬老の日の報道で話題になったのは 各自治体が高齢者の方へのお祝い金の支給扱い。 支給年齢をいつからにするか? :-x 楽しみにしているのだから年齢を引き上げはけしからん :-( 支給年齢をあげることで、 いただけるはずの該当者がもらえ... 2023.09.22 日 記
SDGs ブログタイトルからSDGsをおろしました 新たな期を迎えて三週間ほど経過しました。 実は前からずーっと考えていたことがあります。 このたびブログのタイトルから SDGsという言葉を削除しました。 2016年からスタートしたSDGs 2030年をゴールとする持続可能な開発目標 マルワ... 2023.09.21 SDGs
委員会活動 委員会の活動が根付くためには 先日お邪魔した熊本の九州クラフト工業さん。 シール印刷は我々の商業印刷とは似て非なるもの 特に予備枚数を納品などと言う考えはありません。 注文数にほんの少しの見本が常識です。 そもそもシールは大きなものではありません。 面積が小さい為、品質... 2023.09.20 委員会活動
仕事観 正しい経営をしているかお墨付きをもらう日です 二週間会社をほぼ空けて久しぶりの出社です。 さて今日は会社にとって大切な一日となりそうです。 ●ISO14001環境マネジメントシステム ●ISO27001情報セキュリティマネジメントシステム この二つの外部審査があるからです。 例年であれ... 2023.09.19 仕事観
SDGs 社員総出で環境配慮の発信をしています 一昨日の環境デーなごや。 大変な猛暑の中、弊社の社員が頑張ってくれました。 今回は二つのワークショップを用意されました。 あらかじめ用意されたバナナペーパー製うちわに 絵を描くワークショップ バナナペーパーの素材を使っての花作り 会場に来て... 2023.09.18 SDGs
日 記 小才は、中才は、大才は この二週間は色々な場所にお邪魔しました。 昨日は自身のお祭り習慣の最終日 そのことはすでにブログやSNSでも書かせてもらっています。 業界の仕事に足を突っ込んで15年になります。 教員から転職してこの世界に入り 50歳までほぼ異業種オンリー... 2023.09.17 日 記
日 記 たくさんの「所変われば」という言葉を実感ました。 怒涛のような9月の出張も本日でまずは一息。 札幌から始まり、金沢、熊本そして 昨日今日の旭川とたくさん移動しました。 ちなみに今回は久しぶりのANA お分かりの通り今年は9月に限らず飛行機に乗ることが多く、 いろんな地方空港に立ち寄ることが... 2023.09.16 日 記