日 記 長年染みついた癖と格闘中 膝が痛くなり屈伸をするのが辛いと思っていたら ちょうど1年ほど前に普通に歩いていた時に突然躓いて転倒 幸い両手を素早くついたのでことなきを得たものの しばらく両手の腫れがなかなか引きません。 よくお年寄りが転んで顔中血だらけになることを聞き... 2024.01.16 日 記
SDGs 考え方や姿勢にも多様性がある 写真は静岡出張でランチした昨年8月末で退社したスタッフ 彼女はキャリアアップを目指しての転職でした。 仕事の詳細はここであえて書きませんが 全く縁もゆかりもない静岡市で転職 それだけ彼女のやりたい仕事はかなり特殊です。 今回の転職は若いうち... 2024.01.15 SDGs
社長の仕事 そうでありたい…だから今から線引き 自身も66才となります。 事業を継承する年齢となりました。 年が明けて次世代と今年のどんな権限移譲を望むか そんな会話をしています。 どこまで譲って、 もっと言えば将来どんな立ち位置を僕に望むのか… 実は歳を重ねていくと成功をしている人ほど... 2024.01.14 社長の仕事
SDGs 久しぶりのこだま号に乗って思った企業の使命 JR東海とJR西日本は年末年始に続き ゴールデンウィークものぞみを全車指定席にするとか。 これによりホーム上の混乱を避けることができるそうです。 名古屋東京間の新幹線を毎月のように利用しています。 ひかりを利用することはたまにありますが、 ... 2024.01.13 SDGs
SDGs アクションしないと正解か否かはわからない 新春の業界新聞の記事で共通のキーワードがあります。 〇印刷未来創造 〇過去の延長線上では未来は描けない 実はこの言葉は特段新しいものではありません。 業界では10年以上も前から 業態変革という言葉がありました。 1997年9兆円近くをピーク... 2024.01.12 SDGs
BCP 避難所での環境づくり大切です。今日は設営シールセットのお話 新年の早々の大きな災害。 救出活動が思いのほか難航しているのは道路の寸断。 知人の里帰りの件は昨日のブログでも書きました。 輪島出身と聞いていましたので心配になり メッセンジャーで連絡をしたところ返信があったのは 1月4日の午後10時過ぎ。... 2024.01.11 BCP
SDGs 発言の場を作ることが主体的な社風づくりの一歩 今年は久しぶりに熱田神宮に集合し記念写真 その後KKRホテル名古屋で新年会。 コロナ前に戻った新年のスタートでした。 1月5日のブログにも書いた通り マルワでは新年会前には会議をします。 毎月実施するこの会議ですが、 期を迎えて四半期が経過... 2024.01.10 SDGs
SDGs 当たり前に感謝し、必要とされる会社であり続ける為に 2024年の仕事が実質今日からスタートです。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いします。 さて、業界新聞や地元経済誌に 業界を代表して年始の挨拶をさせていただいています。 しかしご存知のように今年は年始から能登半島地震が... 2024.01.09 SDGs
SDGs 老舗木工さんのみらい創造のお話 これは年末年始で宿泊したホテルのワークショップで作った作品。 滋賀県米原市にある笹木木工さん。 大正二年創業の木工関係を生業とする100年企業です。 そのホームページがこちら 木工で世の中を美しく がコンセプト。 培った木工技術でこれまで造... 2024.01.08 SDGs
日 記 伏見稲荷大社の月参りのルートを紹介します 昨日は2024年最初の月参り。 今月はお邪魔できる日がなかなかなく 混雑を覚悟で思い切っての参拝。 アフターコロナとなり外国人観光客の数も半端ないここ伏見稲荷大社。 外国人が訪れたい日本の観光地一位 :-) 一方であまりの人の多さで 不人気... 2024.01.07 日 記